※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の子どもが数字を覚えられず、イライラしています。学習障害の可能性や今後の成長について悩んでいます。

5歳になる年中の子どもがいますが、
数字が読めません。
1.2.5は覚えてるみたいです。
4を教えて2分後にこれは?って聞くと
わかんない…って言います。
そのくせ数字のお勉強する!とか言います。
記憶力がないわけではなく数字だけ
本っ当に覚えません。
イライラします。
なんでわかんないの?
間違い何回目?
とか言ってしまい、おそらくそれは覚えてます。
だから間違えたくなくてわかんないって
すぐ甘えて悪循環です。
私が年中の頃はもう時計も読めて
絵もわりかしきれいに描いてて
なぞなぞとかもわかった記憶があるのに
なぜできないんだろう?とか
最低なこと思ってしまいます。
その分私の子どもの時より素直だし
いい意味で子どもらしさを満喫している感はあります。

なんか学習障害でしょうか?
それともこれからですか?

コメント

ぺぺちゃん

同じく年中の次男を育ててますが、これからだと思います。数字は1〜10言えますか?それだけで十分良し!だと思ってます。長男は3歳(幼稚園入園前頃)から数字が好きで絵本やYouTube、こどもちゃれんじなどで自然とどんどん読み書きを覚えましたが、次男はまだ言えるくらいで、これは?、と聞いてもあやふやです。年齢的にもまだ集中力はないだろうし、そもそも覚えるにも個人差ありますし、〝数字のお勉強をする〟なんてやる気満々ですごいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1~10言えました!
    たまにあやふやになるけどはっきりと言えるようになっていて、それに気づかずキツイ言葉かけてしまっていて…10まで言えて褒めたらママ怒ってない?って言われて大反省です😞
    小さいですが専用の机買ったら毎日そこでお絵描きしたり折り紙したり数字を書いてみたりお勉強してます😭

    • 4月11日
はなうた

同じ年中ですが、数字も読めませんし、なんなら10まで数えるのもあやしいですよ😂
あいうえおも何回読んでも、あひるのあをがちょうのがと言ってます🤣(確かに絵が似てるけど笑)
学習障害とかではなく、年中さんはこんなものでは!?と思います。

ちなみにこの時期に時計読めたとか、お母さんすごすぎます!!
お子さんも勉強したいって気持ちを持ってるのすごいです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目なのもあり基準がわからず私の経験則でしかはかってなかったせいで子どもに気を使わせて大反省です😞年中さんはこんなものなのですね😭

    私お昼寝できない子だったので時計見てあと○分でみんな起きるくらいだなとか測ってました🤣
    子どもには小さいけど専用の机を買ったら毎日何かしらそこで作業してます🥹

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

ママリさんが凄すぎなだけだと思います!
年中さんでしたらこれからですよ☺️お子さんの成長に合わせて、リラックスです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃の自分がほめられているようで嬉しいです🥹
    ゆったりかまえます🥹
    子どもに気を使わせてたので大反省です…巻き返せるかな…

    • 4月11日
しん。

幼児によって刺さる時期が違うので、お子さんはまだなんだと思います!

いま小学校1年生ですが、5歳までは6を飛ばして10まで数えたり、文字として読めませんでした。
うちの子は6歳になって、夏休み超えたあたりで読めるようになりました。書くのはまだ完璧ではありません。6と9の丸を反対にかいたりしています。

時計は1年生のレベルなので、お母様が早いのだと思います。1年生つまずきポイントが時計らしいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    刺さる時期がくるんですね😭
    あせって子どもにキツイ言葉かけて気を使わせて大反省です😞
    これからくるんですね😭
    私が興味持たずともなぜかもう時計も絵もできるようになっていたので、そこでしかはかれず申し訳無いことをしました😞

    • 4月11日