
福山市で子どもが消化管アレルギーの診断を受けた方はいらっしゃいますか?生後7か月の子どもが卵黄を摂取後に嘔吐し、小児科では様子見となっています。卵黄を再度試すべきか、アレルギー専門医を受診すべきか悩んでいます。同じ経験をされた方のアドバイスをいただけると助かります。
福山市で子どもが消化管アレルギーの診断を受けた方いらっしゃいますか?
生後7か月の子どもがいます。
離乳食で卵黄を進めていたのですが、午前に卵黄小さじ1をあげた2時間後に嘔吐し、30分以内に5回嘔吐しました…😭
小児科を受診したところ、胃腸炎も流行っているとのことでまだ様子見となっております。
夜まで様子を見ましたが、その後はごく少量のミルクの吐き戻しはあるものの嘔吐や下痢はなく、熱も出ず比較的元気でした。
明日以降も元気であれば卵黄による消化管アレルギーの可能性があると思っていますが、もう一度時間をあけてから卵黄を試すべきか、試す前にアレルギーに詳しい医療機関を先に受診すべきか、どのように対応すべきかわかりかねております。
もし同じような経験をされた方がおりましたら、どんな経緯で受診したかや、福山市内で受診した医療機関名を教えていただけると非常に助かります🙇♀️
正直、吐瀉物の処理がものすごく大変だったので卵黄をもう一度試すのも怖いです…!笑
- わかば🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
はじめまして娘も似たような経験がありましたのでメッセージ失礼します🙇♀️
生後6ヶ月の時に卵黄小さじ2を食べ2時間後に嘔吐しました。
その後30分以内に合計3回嘔吐がありました。
1回目の嘔吐の時に卵アレルギーだと思ったので、かかりつけ医の『おひまさこどもクリニック』に電話し受診しました。
診察をしていただき胃腸炎って感じではないが症状が出るのに時間が掛かってるからアレルギーなのか・・・?念の為採血をしとこうかな?って感じで採血をしていただきました💉
嘔吐処理大変ですよね💧
また娘は小さじ1までは症状が出ていないので現在定期的に小さじ1の卵黄は食べています!(かかりつけ医の指導のもと)

りー
娘が同じくらいの時に卵黄も含めた食後にものすっごい勢いで嘔吐しました!
卵黄なのか、食べ過ぎだったのか…分からず、すぐかかりつけに行ったら見た目には何も出てないが疑いはあるのでと、すぐ市民病院のアレルギー専門の先生に紹介状を書いてくださり、電話もして予約もとってくださいました!
市民では問診の時に、採血でアレルギーチェックの話が出た時に10ヶ月で採血か🥺とややチーンとなってたんですが
まだ小さいしお母さんが不安なら無理に採血しなくて大丈夫ですよ、と言っていただき結局半日入院にしてもらいました🥺
決められた量を時間に合わせて看護師医師が見てる前で食べさせます。最後まで何もなかったら陰性ですねというかんじでした!
ちなみに、娘は消化管アレルギー疑いでしたが陰性で食べ過ぎが原因だろうとのことでした!
その後も一応これからの卵の進め方について相談しながら進めていきました😊
以後問題なく食べてます😊
市民の先生は女の先生だったんですがめちゃくちゃ優しかったです!話しやすくてアレルギー以外のことも気になることあるかいつも聞いてくれました!
長くなってすみません💦
-
わかば🔰
ご回答ありがとうございます!
市民病院に紹介してくださったんですね!
採血でのアレルギーチェックと半日入院が選べるんですね…どっちもちょっと心苦しいです…😭
看護師さんと医師さんがいる前で食べていけるなら安心ですね!
そして陰性だったようで本当によかったです🙌🏻
アレルギー専門の先生がいらっしゃる等、非常に参考になりました!
再スタートして症状がもう一度出たら、かかりつけ医に再度相談してみたいと思います✨- 4月12日

パンナコッタ
初めまして。
娘も昔卵ではないのですが、乳製品で消化管アレルギーになりました。
嘔吐が止まらず、当時かかりつけ医のなかよし小児科に行ったところ、すぐに救急車で小児科のあった鋼管病院に搬送されました。(今は小児科がなくなってしまいましたが…)アレルギー検査をし、乳製品と卵に反応が出たため、2歳まで完全除去しました。
アナフィラキシーを起こしていたようで、アレルギー症状が出た場合、すぐに救急車を呼ぶよう言われました。
卵を試す時も症状がでてもすぐに対処できるよう病院で一泊入院しながらでした。
当時は何を食べさせるにも食品表示を確認し、乳製品と卵が入っていないか確認し、外食時には事前にアレルギー対応メニューがあるか確認していました。
消化管アレルギーは2歳までにほとんどが治ると言われましたが、当時はすごく心配しました。
そんな娘も2歳になると乳製品を摂っても症状が出なくなり、7歳の今で乳製品も卵もパクパク食べています。
アレルギーかもと思うと心配で不安ですよね。私の場合、変だと思って病院に行き、かかりつけ医の先生にもすぐに対応していただいたので、良かったですが、鋼管病院の先生にもいつもと違うと思うお母さんの勘って当たりますから、すぐに来て良かったと言われました。わかばさんも不安があれば、アレルギー検査をしてみてから、卵を試した方が安心かなと思います。
-
わかば🔰
はじめまして、ご回答ありがとうございます!
救急車で運ばれるほどとは心配で仕方なかったですよね…アナフィラキシー後、無事で何よりです…😭
アレルギー検査で陽性が出るんですね!
そして2歳で良くなって今ではパクパク食べれているとのこと、本当に喜ばしい限りです!
親身になってくださり本当にありがとうございます。
不安はありますし、次の日以降はかなり元気に動き回っているのでアレルギーを疑ってはいますが、食べれないのも悲しいので淡い期待を込めてごく少量からもう一度試してみようかと思っています!- 4月14日
わかば🔰
はじめまして、ありがとうございます!
似たような経験談、参考になります…!
2時間後嘔吐同じです、びっくりしますよね…💦
かかりつけ医さんで初回から採血してくださったのですね!医療機関名もありがとうございます🙌🏻
採血の結果、アレルギー確定になったのでしょうか?
量によって症状の出る出ないがあるのですね…!全く食べれないのは可哀想なので希望が持てました💕
まだ確定ではないのですが怖いので、後日小さじ1/2以下で再スタートしてみようと思います😭
はじめてのママリ🔰
採血の結果卵黄卵白共にアレルギーでした💧
卵は小さいうちはアレルギーあっても解除できる子どもが多いから安心してね。とお医者さんから言われたので今だけだと思って頑張れます🥲
再スタート怖いですよね💧
体調が良くて病院が開いてる日に再スタートしてみてください💦
陰ながら応援してます🥺
わかば🔰
アレルギーだったんですね…😭
お医者さんの言葉、安心できますね!早くアレルギー解除できるのを願ってます!
暖かいお言葉ありがとうございます😭
再スタート頑張ります!