※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が1歳で、下の子が生後1ヶ月です。下の子を泣かせてしまうことがあり、発達に影響があるか心配です。どう思いますか。

年子育ててます上の子は一才です
生後1ヶ月の子どうしても泣いてても放置気味で普段も泣いてなくても上の子にかまって放置気味になります泣かせてる時間は30分以内です 発達に影響したりしてしまうのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年子3人います🫡
ミルクとかオムツ以外は基本バウンサーに乗せて放置でした😂

保健センターの方にも「下の子は危ない時とかミルクオムツ以外は放置で上の子にかまってあげて」って言われてました!!
何も影響なく育ちました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣かせすぎてないかな?とか上の子にかまいすぎてて全然構えてなくて罪悪感すごいんですけど大丈夫でしょうか?😭近くに置きたいけど上の子急に奇行に走ったりするのでまだわかってないからだと思いますが🥲

    • 4月10日
ままり

1歳半差の年子です。
うちも授乳以外は上の子優先と産院で言われて基本上の子優先で過ごしてました。もうすぐ4歳で今年、年少ですがとてもしっかりしてると周りから言われます。

もともとよく寝る子だったんですが、日中は上の子相手しながら隣にバウンサーを置いて足で揺らしたり、体は上の子に向けつつ片手は下の子をトントンしたりしてました。

あと上の子が寝たあと下の子の授乳をして触れ合ってから寝る、朝も上の子が起きる前に授乳したり時間を作ってました。