
赤ちゃんの寝床について相談があります。ベビーベッドかベッドインベッドで悩んでいます。引越し予定があり、今のベッドは処分予定です。卒業後に一緒に寝るなら、すのこにマットレスを敷いて布団を使うのも良いかと思っています。2歳までの寝床について、皆さんはどうされていましたか?ミニサイズのベビーベッドは便利でしょうか。
赤ちゃんの寝床について相談させて下さい🙇♀️
6月出産予定の初マタです!
ベビーベッドを買うか、ベッドインベッドにするか悩んでいます。
今大人2人でベッドに寝ています。
子供が一歳になる頃に引っ越す予定で、今のベッドフレームは多分家から出せないので引越しのタイミングで解体処分することになりそうです。
赤ちゃんのベビーベッド卒業後、どのみち一緒に寝るなら今からベッドフレームを外してすのこの上にマットレスにしておけば、となりに布団敷いてベッドインベッドでも良いのかな?と思っています。
2歳くらいまでの寝床はどうされていましたか?
実際ミニサイズであってもベビーベッドあった方が便利でしょうか?
今日お店で標準サイズのベッドを見たら思ったより大きくて😅
部屋のスペース的には置けますが、すぐ使わなくなったら邪魔だなぁと、、
ちなみにペットはいませんがいずれ2人目も欲しいなとは思っています。
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
すのこの上にマットレスで川の字で寝ています!
ベビーベッドは高いし引っ越すときに荷物になったり処分が大変なのでなくてもいけます🫡
新生児の頃はじっと寝るだけなので赤ちゃん用のお布団を近くにおいて寝てもらっていました!寝返りするようになった4ヶ月か5ヶ月の頃から川の字で一緒に寝るようになりました!
うちももうすぐ引っ越しますが、ベビーベッドなくてよかったと思っています✨

ママリ🌼
ベッドインベッドの質にもよると思いますが、硬めのマットを使用したしっかりした物を購入されたほうがいいと思います💦
脅すようで申し訳ないのですが、私の友人に赤ちゃんと一緒に寝ていて翌朝起きたら赤ちゃんがうつ伏せになっていて亡くなっていたという経験をした子がいたので😞
我が家は標準よりミニサイズのベビーベッドを使っていますがそこまで邪魔にならないのと、ダニとかムカデとかに刺されるのが嫌だったのでベッド購入して良かったなと思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
窒息怖いです😭
そう思うとベビーベッドの方が安心して寝られるような、、
ベビーベッドだとしても中にベッドインベッドとかを置かないと窒息の恐れってあるんでしょうか、、?
ベビーベッドのみで使われていましたか?- 4月10日
-
ママリ🌼
新生児の頃はベビーベッドのみでしたが、寝返りを打てるようになってからは寝返り防止ベルトを使用していました💦
周りに布団やぬいぐるみなど置かなければ大丈夫と聞きましたが、私がかなりの心配性だったのでベルトをつけて夜だけは安心して眠ってました!- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに寝返り防止ベルトを使うと安心して寝られそうですね!
寝返り始めたら使えるように調べておきます!- 4月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
すのこの上にマットレスの方のご意見とても参考になります。
ちなみに窒息や潰さない対策とかって何かされていますか?
柵とかないと腕とか当たっちゃわないか心配で💦
はじめてのママリ🔰
ねんねクッションを敷いているだけでした🤔当時の息子があまり動かなかっただけかもしれませんが、、
新生児の頃は掛け布団として使っていたタオルを赤ちゃんの両脇にしっかり挟んだら顔まで上がってこなかったです。スリーパーのような固定されるものの方が安心ですが😳
生後4ヶ月5ヶ月の寝返りしてからの窒息も心配でしたが完母でしたので頻回授乳の度数時間ごとにしっかり確認していました。
一緒に寝るようになったら
真ん中に息子、息子から少し離れて両親という感じで潰さないように、掛け布団はかからないようにしましたし、ねんねクッションの上で毎日寝てもらっていたのが理由なのかわかりませんが、息子は夜中の寝返りもあまりしていなくよくじっと寝てくれた方です。親の腕が息子に当たっていたのかもしれませんが、腕が当たって泣いて起きる感じはなかったと思います😳
ベビーサークルの中に固い布団敷いて近くで寝てもいいと思いますし、ベッドインベッドを買おうか迷っていましたが、授乳の度に確認するのと、ねんねクッションで乗り切りました。息子の場合ですのでご参考までに、。。画像のねんねクッションは友人から譲ってもらい毎日お世話になりましたので、おすすめしておきます🤣
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️
寝返りがあまりなく寝てくれたら安心ですね🥹
ベビーサークルの中に布団敷くのもありですね!
ねんねクッションの情報もありがとうございます!
こちらも調べてみます!