
産後うつで児童相談所に保護されており、面会は月2回2時間です。安心な養育環境が求められ、具体的な条件が曖昧で困っています。段階的に進める方法が必要でしょうか。
産後うつになり現在児童相談所に保護されています。
通院投薬で体調は安定しています。
今は月2回の面会2時間のみ
会いたい気持ちであふれてしまいます
みなさん条件をだされていますが、
私達の場合安心で安全な養育環境をとしか言われず
保育園利用?夫が育休をとる?
義実家にサポートを再度お願いする(一度断れた)
これぐらいしか思いつかず、全部したら帰ってきますか?と聞いても曖昧な返答しかもらえません。
精神科医はどんどん子供と会ってみて
うつ症状がでるようであれば会う頻度を変えたりすれば
いいと児相にも話してくれてますがなかなか進みません
やはり段階を踏んでいくしか方法はないのでしょうか?
批判はひかえていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
多分お母さんの心の安定のためにはじめから使えるサポートはすべて使ってという意味かと思います。
ひどくなってから手を打つのでは遅いと考えているかと。
保育園利用するならいつからとか、育休とれるのはいつからなのか、具体的に決めていかないと帰ってこないと思います。

リン
今の環境では家庭復帰は難しいかもしれないです。
経験者ですが、1番はお母さんの安定。
○病院に通う事を約束する事!
○保育園の申請、訳を話せば行政の力で入れてくれるところもありますよ、
○口約束は絶対ダメ
○味方をつける事
○面倒を見るのが、1人ではない事
児相は、今後しか見ていないので、
今というよりは、これから先
同じ事が起こらないようにする為に
条件も出してくると思います、
なので、負けないように、こちらも
できる事をします。
1番早いのは、ご実家に協力依頼して
同居する事です。
無理な場合、近くに引っ越す、
お母さんと子供だけになる時間を減らす事が出来るようにする
やる事はたくさんですが、
少しずつ頑張って下さい
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
夫が5/1から半年育休の申請をしてくれており書類ができています。その間に保育園の申請もして
入所決定通知書がきたら入所させたいと考えていますが、
送り迎えなども義実家や夫がします。
ただ、今は面会を重ね私の評価をされている最中なので、児相のほうである程度家庭復帰してもいいという段階までいかない限り無理なのかなと思いまして。これでも難しそうですよね、、、
はじめてのママリ🔰
多分今の段階では難しいかと思います。
保育園の通知書が届かないと安心して返せないんだと思います。
不安なお気持ちはとても分かりますが、お母さんの焦りや不安定な所を児相にみせてはだめです。
お母さんの心の安定と周りのサポートの具体的な案がかたまってから返されるかと思います。
はじめてのママリ🔰
勝手に保育園の申請してもいいんでしょうか?入所決定通知書が届いて通える状態になってもやっぱまだ返せませんとなる場合もありますよね?と聞いたらその場合は辞退してもらって再度申請ですね。と言われてしまっておりどうしたらいいのかと詰んでいます。
今私はまだ具体的な案が固まっていない状態にいるということですよね💦
はじめてのママリ🔰
保育園の申請はまだなんですか?
はじめてのママリ🔰
まだ具体的な案はあっても、決定事項ではないので難しいかと思います。
はじめてのママリ🔰
まだしてないです。夫の育休の申請書類を先にしてました。保育園も申請していいですかね💦
お返事下さりありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
自分で進めて良いんです。
早めにしておいた方が良いかと思います。
はじめてのママリ🔰
行動に移します!ありがとうございます。