
子供がスイミングに行きたがらず、放課後ディサービスとの対応に悩んでいます。木曜日の約束を守れない場合、ディサービスを辞めることも考えていますが、仕事に影響が出ることを心配しています。どうすれば良いか悩んでいます。
今日、放課後ディサービスに15時50分くらいに迎えに行き16時15分から始まるスイミング予定でした。
子供がスイミング行かないって頑なに言うし、放課後ディサービスの先生達が誘導下手なのか全く意見変えなくて結局、25分くらい経っても言う事変えない。
スイミングキャンセルして家に帰宅するのも嫌って言うから放課後ディサービスに18時までいて送って貰うことになりました。
一応、次回から木曜日は放課後ディサービスにお迎え行ってその後にスイミング行くってのを子供と約束しました。
もし、守れないなら木曜日の放課後ディサービス行くのはやめてスイミングだけになるってのも約束しました。
これで良かったのか、何が正解かわかりません😭
この対応で良いですか?
もう木曜日に行ってる放課後ディサービスは悪影響だし辞めようかなとも悩みます。
でも、そうなると仕事の時間帯を変更して保育園のお迎え、学校の迎え行かないといけなくなる。
今、放課後ディサービスはMAXに近い日数で3箇所通ってます。
悪影響になりかねない1箇所をやめて他を探すか、本当に悩みます。
ただ、この悪影響になりかねない放課後ディサービスが金曜日入ってて9時から16時まで働けなくなるのは痛いから金曜日だけ通おうか悩みます😭
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
スイミングより自宅に帰るより、その放デイに居たいって事はお子さん的には気に入ってるように感じたんですが、お母さん目線からは何か悪影響があるんですかね?🤔
書いてある事だけだと、そこまで嫌なスイミングに通わなくても…と思いましたが💦

まろん
誘導が下手…🙄
お子様が放デイ大好きとかはないですかね?悪影響と言うなら放デイをやめたらいいと思います…
はじめてのママリ🔰
昨年の夏から放課後ディサービス利用しましたが、途中から殆ど宿題してこなくなり、18時に帰宅して、バタバタしてご飯、風呂で宿題を忘れたり、朝にしたりする日々でした。
2年生になり1日目でしたが、珍しく宿題してきましたが、問題2つ間違ってたのに指摘してくれない放課後ディサービスの先生達。
ほぼ、その放課後ディサービス行っても何が成長してるのか効果がみれない。
帰宅時に送迎して貰うけど、車から子供が勝手に出たり、後ろから前の席に行ったりとマンション前でされてそれをみる息子に悪影響かなって思っています。
放課後ディサービスの先生は、注意するけどしっかり怒らないから車に乗ってる子達は一度だけじゃなくてそれが何回もやってる感じです💦
息子は、スイミングが嫌いでやめたいとかでさなくて今日は行きたくない気分で行かないって日だったみたいです。