※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

学童に通わせるか悩んでいます。入学した子供が行き渋りしているため、家で過ごさせるべきか学童に通わせるべきか、皆さんの意見をお聞きしたいです。

学童行かせるかどうか

現在育休中なので家に居ますが、保育園の空きが出れば仕事に復帰予定なので早ければ数ヶ月から1年後には家に居ません。

小学校に入学した子供が、すぐに行き渋りするので育休というのは伏せて、仕事してると嘘をついて学童に行ってもらってます。

ただ、入学早々にやはり学童に行き渋りが始まり、今の間だけでも家で過ごさしてあげるか、もしくは今まで通り学童で過ごすしかないという風にするか、皆さんならどうされますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

育休中は学童通えない地域ですかね?
もしそうなら、嘘ついたまで通わせて子どもに負担はかけさせたくないので学童には行かせません。

  • ちょこ

    ちょこ

    育休中でも通えます^_^
    説明下手ですみません。。

    子供に仕事してると嘘をついてます。
    一時的にだけ家で過ごせて、数ヶ月後にはフルタイムで学童に預けるとなったら今まで家に居た分、より辛く感じるかなと心配になってます。。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中でも通えるなら親としては行ってもらいたいです🥺

    が、慣れない学校生活に加えて学童で本人が行き渋りをしているなら少しお休みさせます。
    学童が嫌だから学校に行きたくないとか言われなら本末転倒なので💦

    • 4月10日
  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    昨日は友達ができて、楽しかったと言ってくれました!
    ひとまず安心しました!

    • 4月11日
🌻(30)

早めにお迎えいったりして
少しずつ慣れさせるのはどうですか?☺️
それか学童休める時はパーっと休ませて息抜きすると行きやすいかなと思います😌

私も妊娠中で仕事辞めましたが
学童の先生に事情を話し
利用可能にしてもらってます!

妊娠して仕事やめてから
利用したり利用しない日作ったりと
使い分けてますよ☺️

  • 🌻(30)

    🌻(30)

    小2の息子が居ます!!

    • 4月10日
  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    本当に嫌がったら息抜き作ってあげようと思います!

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

仕事に復職予定であれば、学童の時間を短くしてでも毎日通わせ続けます。

後からすでにコミュニティができてるところに入るより、最初からいた方が馴染みやすいと思うので。(もちろん途中からでも馴染めると思いますが、私的には途中からのほうがハードルがたかく思うので)

  • ちょこ

    ちょこ

    ご回答ありがとうございます!
    確かにそうですね!
    とりあえず毎日通わしてみようと思います!

    • 4月11日