
転園したマンモス園について悩んでいます。感染症の影響で前の園を転園しましたが、現在の園では公園に行く機会が少なく、自由遊びが多いことに不安を感じています。少人数の方が良かったのかと考えています。
マンモス園に入れたことがよかったのか
後悔ではないですが、
転園させない方がよかったのかなと、、
自分を責めています、、、
2歳まで違う園にいたのですが
感染症の流行がひどすぎて、1.2ヶ月自粛要請があったり、年中、とにかく感染症がひどく、、
またお迎えの時に
子供1人だけで全ての荷物を引きずって持って出てきて、
誰にもあいさつせずにただ帰るということが何度かあり、
保育内容は好きで、先生たちも好きでしたが、
転園を考えました。
昨年の年少さんから
マンモス園に行くことにしました。
人数のことで迷いましたが、
小学生もマンモスの地域なので、
決めました。
なかなか自分から話せないタイプの子ですが、
先生たちも理解してくれています。
しかし、公園や、外に行く頻度がかなり少なく、
自由遊びが多く、
園庭にも行きたい子は行くという感じです。
ぬりえを何枚も持ってきて今日はぬりえをした。
だけの日も多いです。
朝は
お部屋に20人くらいがどばっといて、1人の先生が部屋にいるという状態、、
ただ、感染症の流行がほとんどなく、
前の園は本当にひどかったので、
それはなんだったの?レベルで、園が元気です。
やはり、もう少し少人数の方がよかったのかなとか
今更なのですが、私がだめだったのかと
不安で、、、
- みかん(4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1つ目の園が1クラス35人×4クラスのマンモス園でした。
でも塗り絵しかしない、外遊び自由なんてことは全くなくて、英語 体育 スイミングが毎週あったり、外遊びもほぼ毎日あったりカリキュラムがしっかりしてましたよ😳
転勤で2つ目の園は1クラス25人くらいの3クラスですが、こちらも英語 体育 絵画 音楽などカリキュラムがあり外遊びの時間もしっかりあります🥺検討する時に外遊びの時間があるかなど色々質問して選びました。
感染症もそこまで流行したりとかはしてないてす。
私は誰にも挨拶されずに帰るのが気になってしまうので、転園して良かったと思いますよ!✨
年中になったらもう少し就学前にむけて、⚪︎⚪︎する時間とか団体行動とか決められてこないですかね🤔
コメント