
コメント

ラティ
次女が 型はめできなくて、発語も少ないのでひっかかりましたが
2歳児健診まで様子見になりました😄
なので 身体測定などはまたあります。

退会ユーザー
1番上が発語がなく引っかかりました。
再検査といっても、もう一度会場に1歳半健診を受けに行くわけじゃなく、別フォローって感じです。
ちなみに3歳児健診の尿検査で引っかかりましたが、その時は小児科に行ってって言われました。
発語のフォローは、当日は臨床心理士さんと面談(ただ話すだけ)を行い、2歳頃まで様子見て、またその頃に連絡するので状況を教えて欲しいって感じでした。
2歳になっても一語も増えなくて、そこで発達検査を受ける予約取ってもらって、2ヶ月後くらいに検査してもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!なるほど、別フォローで当日に面談というのもあるところはあるんですね!
- 4月10日

美咲
言葉の遅さで引っかかりましたが、様子見です。
どこでも同じかは分かりませんが、もう1回検査会場に行くとかは聞いたことがないので、かかりつけ医のとこに行くか、自治体が指定した施設に行くかだと思われます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やっぱり、言葉は遅いと何か言われそうですね。息子が発語まだなので心配です🫤- 4月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
かたはめなんてあるんですね!発語少ないとは、何語だったのでしょうか??
こちらでは2歳児健診がありません😅
ラティ
かぞえれるぐらいです笑
そうなんですね😃
まぁでも 保護者の普段の様子聞いたりで判断するのもあると思います。