※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私がよく行く保育園内にある支援センターはサークルが何個かあります。…

私がよく行く保育園内にある支援センターはサークルが何個かあります。
歌、楽器、ピラティスなど💭
そもそもこの支援センターは保育園や幼稚園に通っている子は利用できません。
なので保育園幼稚園行く子は卒業?することになります。
しかしなぜかこのサークルには親だけ参加する人がいるそうです。
謎じゃないですか?子供は保育園行っているのに親は参加するって…。
「子供は保育園行ってるけど私だけ参加していいですか?」と問い合わせがあったようで先日職員の方が話しているのを聞いてしまいました。
親が仕事しているから保育園に預けている人がほとんどですよね😅?支援センターのサークルって支援センターを利用している人か入れるのがいいわけで、ただの親の暇つぶしではないですよね😂?
職員の人は賛成派みたいで「別に誰に迷惑かけるとかじゃないしね〜私はいいと思う〜」と言っていました。
迷惑かけるとかじゃなくて、支援センター利用している人の特権がサークルでの息抜きやママとの交流なのにそれを誰でもokにしたらどうなの?と思ったのですが……💭
というか仕事は?(笑)休みなのにわざわざ子供別の保育園に預けて、別の保育園内の支援センターにくる…?え?って感じです😂

コメント