※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

関西出身の女性が、子どもに行動を促す言葉の標準語について質問しています。具体的には「歯磨きしぃ」「ご飯食べ」「宿題やりぃ」をどのように言うのが自然か気にしています。標準語の例として「歯磨きしてね」「ご飯食べてね」「宿題やってね」を挙げていますが、これがくどいように感じています。自然な言い回しについて教えてください。

関西出身で関東で子育てしてます。
気になったのですが、子どもに行動を促す言葉

歯磨きしぃ
ご飯食べ
宿題やりぃ

みたいな言葉は標準語でどう言うのが自然なんでしょうか。

歯磨きしてね
ご飯食べてね
宿題やってね

でしょうか?なんかくどい様な、違うような気がします(ニュアンス的にも)

コメント

はじめてのママリ🔰

歯磨きしな
ご飯食べな
宿題やりな
ですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最初それを思い浮かべましたが関西人なので「な」が語尾に付くのは何となく標準語じゃないような気がして、でも標準語でそのように言うのですね。
    参考になりました、ありがとうございます!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

〇〇するよー!
〇〇してー!

ですかね🤔

歯磨きするよー!
ご飯食べてー!
って言ってる気がします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。そういえば〇〇するよーは私も使ってました😂
    あとは〇〇してーとか、ご飯食べてーでいいんですね。
    参考になります、ありがとうございます!

    • 4月10日