
離乳食中期に入った子どもが、お粥だけを食べるのを嫌がるようになりました。野菜やタンパク質を混ぜて食べることが増えていましたが、最近は味のないお粥を拒否しています。今後、白ご飯も同様になるのではと心配しています。お粥を単体で食べられなかったが、後に食べられるようになった方はいらっしゃいますか。
やばい!離乳食、お粥単体だけで食べてくれなくなりました😭
離乳食中期に入って、野菜、タンパク質、お粥を混ぜて食べさせる事が増えててよく食べてくれていたのですが、最近お粥だけであげると泣いて嫌がるようになってしまいました…
かつおダシやベビーコンソメで味付けするくらいでしたが、もう味がないお粥はダメになってしまったのでしょうか?💦
今後、白ご飯もふりかけとかないと食べてくれなくなりましたなりますかね😓
ちゃんと分けて食べさせるべきでしたね…後悔。
お粥単体で食べられなかったけど、そのうち食べられるようになった方いませんか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ろく
うちの子も最初はお米大好きだったんですが、離乳食後期くらいからお米単体では食べてくれなくなりました😂
保育園でも白米苦手な子が多いと言ってました😂
おかずと一緒に食べるようにしたり、どうしようもない時はふりかけかけてあげてます🌾

ママリ
2歳ですが白米だけじゃ絶対食べません😅
そもそも食べなかった子なので、食べるなら別に何でもいいです笑
-
はじめてのママリ🔰
まだ食べてくれるだけいいと思うしかないですね😅ありがとうございます!
- 4月10日
はじめてのママリ🔰
そりゃあ味というものを知ってしまったら白米だけだと物足りなくなりますよね…でも泣くほど嫌なんて😭笑
でも混ぜたら食べてくれるだけマシですよね💦
せめてスプーンにおかずとご飯両方乗せて食べさせる作戦してみようと思います!