※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にっちゃん
子育て・グッズ

1歳の子どもが慣らし保育で泣いているのですが、どのくらいで慣れましたか。現在4日目で不安です。経験談を教えてください。

1歳ごろ慣らし保育でよく泣いてた子、どのくらいで慣れてくれましたか?
今慣らし保育4日目ですが、送って行った時毎日ギャン泣きで慣れてくれる様子がありません😵‍💫教室の扉の前までは泣かずにいけますが、入るのを嫌がり持ち物を出している間もママにしがみついています。給食は少しは食べられていて、帰った後はいつも通りです。来週から時間ものびる予定なので、大丈夫かと不安です。。
その子によるかとは思いますが、お子さんがよく泣いていた方、慣れていくまでの経過など教えていただけると嬉しいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

2週間ほどで、泣かずに登園してましたが、夜泣きなど家での癇癪はその後もずっと続きました💦
洗礼もほぼもらってきて体調不良もあるとは思いますが💦
落ち着いてもまたイヤイヤ期と赤ちゃん返りなどで登園拒否やギャン泣き続いて、一旦落ち着きましたが4月に進級して環境の変化でまた泣いてます。もうずっと繰り返してます😂うちの場合は、切り替えが苦手で癇癪持ちなので、長いです💦

  • にっちゃん

    にっちゃん

    コメントありがとうございます!
    落ち着いたり泣いたりを繰り返す感じだったんですね!体調崩すと機嫌も悪いし生活リズムも崩れちゃいますよね😭
    お仕事との両立も大変でしたか?🥺

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど2人目妊娠もあり、悪阻と仕事がかなり大変でした😭
    悪阻落ち着いたら、子供と仕事だけだったら1ヶ月程度でサイクル慣れてきましたよ😊夜泣きで寝不足なんてこともありましたが、それも慣れでした😅寝不足続いたら短時間睡眠でも動けるようになり、人間の適用力って凄いなって感じました🤣

    • 4月10日
  • にっちゃん

    にっちゃん

    いろいろ重なって大変だったんですね!そんな中でも順応されていっててすごいです🥹
    不安もありますが、大変な時期を乗り越えたら慣れていけると信じてわたしも頑張ります!!

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はすっごい大変だと思います!子供も同じように大変だから夜泣きも癇癪も登園拒否も凄いですが、ママも子供も必ず慣れてくるので😊
    そこまでの辛抱だと、エネルギーになるものいっぱい食べて乗り切ってください💪応援してます📣

    • 4月10日
  • にっちゃん

    にっちゃん

    ありがとうございます😭✨がんばります!

    • 4月10日