
ADHDとASDを持つ息子の教育に悩んでいます。集中力がなく、言葉の遅れから感情的になり、私も怒ってしまいます。薬を勧められましたが、息子が変わるのが心配です。どうしたら良いでしょうか。
ADHDとASDの発達障害をもつ母です。
新一年生で自宅でひらがなの練習を毎朝してます。
集中力がないので覚えも悪かったり
言葉の遅れもあるので上手く言葉にできなかったりすると
怒り出したりします。
そのような態度をとられて教える私も怒ってしまいます、、
いけないな〜と後から後悔、涙しちゃいます。
病院の先生からは薬を勧められましまが
私が踏み切れず、、
やっぱり飲ませるべきなのかな〜
そうすると息子が変わっちゃいそうで、、
色々考えちゃうと息子の前でまた泣いてしまって、、
ダメな母親だな〜
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
家では宿題がでてからでいいと思います🤔
うちも全く書けませんでしたが、夏休み前にはかけるようになりました😊
入学前の全体の説明会で無理矢理練習して勉強が嫌いになると悪いから読めるくらいで大丈夫って言われましたよ🤔
ちなみに我が子も自閉症です😌
薬は、、、本当我が子が変わってしまうのが心配ですよね😭

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
我が子は宿題でキレ散らかすので、主治医の提案で学習は学校と放デイにお願いする形になりました。薬は飲んでいます。
コメント