
コメント

はじめてのママリ🔰
泣かれるとこっちも辛いですよね...
でも意外と幼稚園帰ってくる時には
楽しかったわー!って元気に帰ってくる事が多いのでその繰り返しで徐々に
慣れていくかと思います😂♡

はじめてのママリ
泣いてる子どもたち置いて出ていくの、こちらも切ないですよね😂
でもたくさん我慢しちゃうより、ガーっと泣いて感情出しちゃった方が慣れるのも早いって言いますよね😊
うちの子たちも慣らし1週間でまだお別れの時は泣きますが、ママの姿が見えなくなるとすぐに切り替えて遊び始めますよーと言われました(笑)
お迎えの時はもうケロッとして「おう!来たか!」みたいな顔されるので、楽しく過ごせているんだと思います。
私の方が日中離れてる間寂しくてソワソワしながら過ごしているかもしれないです😆笑
-
Sapi
ほんと普通泣かない娘がこの世の終わりみたいに泣くので
なんてことしてるんだろう…って気持ちになります😭😭
いない間はずっと泣いてるわけじゃないみたいですが
お迎え行くと泣かれるのでなんとも😭
ほんとそうです(笑)
いま1人になって静かでスムーズすぎるのがむしろ辛いです😭😭- 4月10日
-
はじめてのママリ
この時期はみんな一度はぶつかる試練ですよね😂
長い短いで個人差はありますが、いずれ必ず慣れて「ママお迎え早すぎー!」「もっと遊びたかった!」と言ってくれるくらい園に馴染んで欲しいものですね😆
私も寂しかったので、送ったその足でモーニング行ったり朝マックしたりして気を紛らわしてました(笑)- 4月10日
-
Sapi
もっと幼稚園にいたかった!なんて言われるようになれば
朝泣かれてもダメージ減るかなって感じですね😭🙌
全ての1人行動が寂しすぎて
娘はもっと寂しいのかと思うと…ですが😭😭- 4月10日

はじめてのママリ🔰
幼稚園の先生たちから言われましたが、ママさんが「子どもと離れたくない」という気持ちを強く持っているほど、お子さんも感じ取って「ママと離れたくない」となるそうです💦
コメントにあるような「置いてかれる」みたいなマイナスな感情を幼稚園に対して持っていると、不思議と子ども側にも伝わると言われました。
なので、できる限りあっさりと「また帰ってきたら一緒に遊ぼうね!楽しんでー!」と送り出せるほうが子どもも切り替えて幼稚園生活に早く馴染めるとのことで、実際我が家もその対応で思ってた以上に早く馴染みました!
-
Sapi
もちろん子供には幼稚園楽しいよー!
ママすぐお迎えくるよー!と伝えてます。
本音を漏らしたいだけでした- 4月10日
Sapi
この世の別れみたいに泣かれるし
ママでこんなに寂しいのに昨日までずっとママといて
置いてかれる娘…と思うと😭😭
せめて帰り泣かなくなるほうが早いですかね?😭
2回くらい慣らしがあった時はお迎え行ったらもう顔見た途端泣かれ😭😭😭