
友人の保育園の月謝が4万7千円で、幼稚園も5万円程度かかる認識で合っていますか。子育て支援が増えるなら、保育園や幼稚園の無償化が望ましいと思います。
お友だちが通ってる保育園の月謝?が4万7千円ということでした
私はこれから出産するので全く何も分かりません
専業主婦なので私の場合は幼稚園ですよね?
幼稚園も毎月5万円くらいかかるという認識であってますか?
高齢なのである程度貯めてあるし
月のお給料から全然出せますが結構かかるんですね🥺
今でも妊婦健診と出産費用は無償化みたいなものなのに
子育ての支援増やすなら保育園や幼稚園無償化にしてくれたほうが助かるぅ😂
- はじめてのママリ
コメント

さらい
幼稚園にはいる年齢なら無償化ですよ。

ママリ
お友達のお子さんは3歳未満ではないでしょうか?😊
保育園は3歳児クラスから、
幼稚園は満3歳から、
保育料は無償化ですよ🙌
その他給食費+雑費はかかりますが、
未満児さんほどはかかりません。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😆
1歳児クラスに4月から入園したそうです
それでしたら幼稚園に入園する年齢になったら
どちらもガクッと支払う金額が落ちるんですね😳- 6月7日

ママリ
幼稚園も保育園も3歳からは無償化だと思いますよ。
未満児が高いだけです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
1歳児クラスで入園したから高いんですね😳
私が幼稚園だった時月5万くらいかかってたと母親が言ってたのでその覚悟でした😂- 6月7日

はじめてのママリ🔰
3歳以降は無償ですよ!
それまでに保育園に預ける家庭は、住民税の納付額によって月謝が決まるので一概にそのくらいのねだんというわけでもないです!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
納税の値段😳
あらま💦
わざわざ調べないけどお友だちの年収がだいたい分かってしまった😂
母親が私が幼稚園通ってた時は5万くらいかかったと言っていたのでそれくらいなんだと思っていました😂- 6月7日

はじめてのママリ🔰
幼稚園は無償化か、園によっては補助が入ります。
よっぽど良い幼稚園に入れなければ1万いかないですよ
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😳
幼稚園は選ぶ場所によって月謝に違いがあるんですね🥺
このまま改悪しないでおくれぇ😭笑- 6月7日

優龍
3歳過ぎて入園する幼稚園なら
保育料は無償です。
その他、給食費や、バス代などは
払わないといけないので
月1万円見ておいた方が良いと思います。
未満児は
見た目高いと体感するかもしれませんが
未満児は
先生の数も必要としますから
私は5万でも高くない、と思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥺
確かに自立できていない部分のフォローや色々なリスクも高く大変ですよね😅
母親が私がかつて幼稚園行ってた時は5万くらい払っていたということで
そのまま情報アップデートせずにいました😂- 6月7日

はじめてのママリ
3歳児からは無償化なので、上限はありますがある程度安くなりますよ☺️息子の幼稚園は無償化の分を差し引いて月々2万前後の支払いです🙌🏻
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😳
そして今現在の幼稚園の金額教えてくれてありがとうございます😁- 6月7日

しずく
保育園は収入によって値段が違います。市町村によっても違い、細かく世帯所得、住民税○○円~○○円は保育料○○円、と決まっています。なのでさらっと保育料いくら、と話をすると年収がばれるので基本言いません😃
3歳以降は利用料は無償化なので幼稚園や保育園によって給食費や雑費だけ払えばよくなるので支払い額は減ります。園によって値段はピンキリですよ。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
保育園の保育料が住民税から決まると初めて知りました😂
絶対に他の人には保育料いくらか聞きません😱
ちなみにお友だちは毎月保育料が4万7千円で〜って自分から言ってきました🥺- 6月7日

kuku
お住まいの地域にもよると思いますが、私が住んでいるところだと(都内)区立幼稚園は給食代込みでも無料、私立だと補助からはみ出る分が1-3万くらいかなという感じです

みんてぃ
お友達が通ってる保育園は認可園でしょうか?
認可園なら住民税から決まりますが、無認可園や企業主導型なら園が決めた保育料になりますよ🙆♀️
幼稚園はピンキリです!公立や安い私立幼稚園ならほとんどお金かからなかったりしますが、インターナショナルスクールなどは青天井です。
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
ということはお友だちの子どもは1歳児クラスで入ってるから
毎月高くて3歳?4歳になるとガクッと安くなって無償化になるんですね😳
さらい
未満児さんはたかいですね。年少になれば保育園も無償化です