※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師として働く女性が、職場の人間関係や上司の指導方法に悩んでいます。愚痴を言うスタッフがいてストレスを感じており、今後の働き方についてアドバイスを求めています。妊娠を考えているため、早くこの部署を離れたいと考えています。

看護師です。病院の外来で勤務し1年ほどがたちました。
スタッフ5人程の人数が少ない部署です。


今の部署の上司は、
急いで覚えなくて良いから、ゆっくりで良いからという感じで上司からどんどん業務を教えてくれる訳ではありません。
私が分からない事を質問した時には教えてくれますが、簡単にという感じです。



2人のスタッフが常に文句や愚痴を言っていて、ある1人のスタッフをターゲットにしてコソコソと愚痴を言っています。

上司が私に仕事を教えない事に対しても、おそらく文句を言っています。。


かと言って、私がいろいろと分からない事は聞いて自分から動こうとするとそれについてもチラチラ私の方を見ながらコソコソと言っているのが聞こえます。

2人組のスタッフは、何をしていてもどの人に対しても気にいらない事があると文句を言うので、気にしないのが一番だと思います。が、毎日狭い空間で聞こえるか聞こえないかくらいの声で愚痴を聞かされることがすっごくストレスです😥
私は慣れていない業務も多く、他のスタッフよりもできる仕事がかなり少ないため、それにも腹が立っているのだと思います。



私はもう積極的に聞いたりしない方が良いのかなとも思ったりで、、控えめにしておく方が良いのでしょうか?
毎日こんな嫌な雰囲気の職場の人達に囲まれながら仕事をするのがかなり苦痛で、仕事の事なんてどうでも良いわと思う気持ちもでてきています。



夏頃には3人目を妊娠できたら良いなと考えています。

早くこの部署を去りたいです。
毎日かなりストレスで、今日も何か言われるのかなという感じで仕事に行っています😓


もし妊娠できたら、
上の子妊娠中は悪阻もひどく、切迫で入院経験もあるため早く休もうかな〜と妄想しています😅


皆さんなら今後どのように働きますか??
アドバイスお願い致します。

コメント

3児ママ

その職場で産休、育休がとれて手当も出るなら今だけだしー言わしたい人にはいわせておけばいいか精神で働きます。
←私の友人が人間だと思うから腹立つんだよ、野菜がしゃべってる(じゃがいもとかにんじんとかなんでもいいです)とか人間1回目だからわからないんですねとか思うと気が楽だよと言ってました(^ω^)
私もそんな感じで思うようにしたらまぁーいっかって思えるようになりました。

上記がないなら転職も考えつつ動きます。

あとは仕事は自分ができる範囲でで良いと思います。
少しずつでよいと言われているから他がどうこういうことではないかな?と^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ないです🙇‍♀️
    なるほどです🥹1人はゴボウ、もう1人はエリンギくらいに考えようと思います笑
    真面目に受け取ったらただしんどいだけですよね😣前よりはスルーできるようになりましたが仕事中ずっと雰囲気悪いので、どうしてもしんどくて。。

    手当とか福利厚生の面では良い方なので、お金のためと思って頑張るしかないかなと思っています。

    • 4月14日