
不妊治療中の同期が休む日数や治療の流れについて教えてください。特に、月に何日ほど休むのか、午前中で終わる可能性はあるでしょうか。
不妊治療をされている同期がいます。
治療と検査が重なってるようで先月は7日ほどお休みをされました。
そして、育った胚を移植もされました。
私のなかでは移植=お腹に戻すということでそのあと赤ちゃんに育つかどうかという流れになるのかな。と思ってました。
そして、また今月、◯日から◯日の間で何日かお休みされるようです。
これは、前回は赤ちゃんができなかったのでもう一度最初から?てことでしょうか。もう検査はなく治療のみ?となりますか?
体外受精ときいてますが、
スケジュールとしてはどんな感じなのでしょうか?
排卵日確認→通院?自宅で自分で確認?何日もかかりますか?
採卵→通院は1日?
肺を戻す→1日?
妊娠したかの確認は通院?自宅でチェッカー?
という感じですと月に3日〜4日ほど休みになりますか?仕事が立て込んでいて新卒の子も2人いて教えながらの仕事なので人がたらなくて、どのくらい休まれるんだろうと気になってます。仕事のシフトも考えなくてはいけません。
またできれば、午前中で病院が終わったら戻ってきてほしいのですが難しいでしょうか。
- ママリ(13歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
休みになりますよ。採卵だけでも卵胞が育っているのかかなり頻回に病院行きます。移植日も排卵したかどうかの確認で数回退院します。
排卵日の確認も1日だけ受診なんてことはないです。
午前中だけで終わりますけど、混んでる病院だと何時になるかわからない、移植や採卵は病院から時間指定される場合があるので半休は使えないとかありますかね。
排卵っていつ起こるかわからないものなので適時確認が必要なんですよ、、、。
それぞれ1日で終わるものじゃないです。採卵の時は薬も結構使うので体調も悪くなります、、、。

妊活中かおり🔰
採卵周期は毎週休みになりますし、週に2日休みになる時もあります
採卵後、移植後は体調面を考えて休む人もいると思います
午後出社したくても何時に終わるか確定しない場合もあるので(患者の待ち具合で)仕方ないと思います😔
私も午後から行けるならいいけどそもそもクリニックとの距離があって難しいです
そういったことも考えれると思います🙏
-
ママリ
混み合っているというのはお聞きしました。予約しても中々うまくいかないのでしょうかね。。
採卵周期は毎週ということですが、採卵の周期てそんなに長くあるのですか?その期間であればどの日に行っても大丈夫ということですか?
排卵日を医師が確認し、排卵日当日に採卵するのだと勘違いしてました💦
長く採卵期間があるのであれば患者側でスケジュールをたてられますか?- 4月10日
-
ママリ
色々質問してすみません。
同期の方には、不妊治療を優先してほしいと気持ち的には思っているのですが、仕事のシフトや割り当てなどが難しく、予備知識もなくアレコレできますか?と聞くとこちら側にあわせて無理しちゃうタイプなので、ある程度理解したうえで仕事の調整ができたらとおもってます。- 4月10日
-
妊活中かおり🔰
先生の見立てでスケジュールはある程度組まれますがいつ採卵するかはその都度でないと無理です💦
例えば卵胞チェックで4日に行ったとして、次は8日に来てください。8日に行ったら次は11日に来てくださいみたいにその都度です💦今の私がこんな感じです
スケジュールと言っても大まかにされてるので人によって全然変わります😭
予約してても患者が多いと予約時間から1時間待ちことは少なくないです😭- 4月10日
-
妊活中かおり🔰
悪い意味では無いですが期待しないのがいいです(笑)
自分もいつ休みか分からんから当てにせんで(笑)って上司に言いました😊- 4月10日

ひーちゃん
病院により、個人差にもより通院日数は違いますが、まず排卵がいつぐらいかは自分で判断できないのですべて病院が確認します
卵子が育ってないと採卵日の確認は頻繁に行うので、通院したときに「まだそうだから明日きて」翌日行ったら「まだそうだからまた明日きて」更に翌日行ったら「良さそうだから明後日採卵ね」みたいな感じで通院する日も採卵する日もあらかじめ想定はできません
胚を移植する日はほぼ1日かかります
採卵した周期でなければある程度予測はつくと思いますが、どんなに早くても2週間前に予定がある程度わかる感じだと思います、移植日前にも移植ができるかどうかの内診も必要です
採卵した周期に胚を戻す場合は採卵した日とか決まらないと移植日も決められないのでこれも直前にならないとわかりません
通院している病院がわかれば口コミとかでどのぐらい時間がかかるとかわかると思いますが、すごい混んでるところとか病院が遠いとかだと半休でも難しい場合があります
はじめてのママリ🔰
胚移植後、もしhcgが低ければ頻回に通院してhcgの経過を見たりもします。
もしダメだった場合、次の採卵や移植に向けて通院始まりますよ。
ママリ
大体でかまわないのですが、月の目安で言うと何日くらいなのでしょうか?
排卵の確認は自宅でチェッカーで確認をして排卵の頃合いを確認してからいくのでは、排卵する前から連続でお休みということでしょうか?
ご本人にきくわけにもいかず、不妊治療のサイトなどもみているのですが、細かくは記載されてなくて😢
何日間かかようということですが、排卵のお薬も使われていると聞いたことがあります。その場合でも1週間くらい前に翌週のスケジュールが分かったりは不可能なのでしょうか。
排卵する薬を受け取る→排卵日を目安で確認、その目安日に通院する
ではなく、お医者さんが、この日とこの日!と来院日を指定される感じなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
病院によって方針も違いますので、あくまで私が通っている病院では、、、って話ですが。
採卵周期なのか、移植周期なのかによっても変わります。
採卵周期であれば、採卵まで3日に1回とか通ってました。私の場合は薬使ってもなかなか卵胞が大きくならなかったのでかなり頻回に行ってましたね。
採卵しないで普通の排卵前であれば週2.3日。1日おきだったり、卵胞の大きさによっては連日受診もあります。
卵胞って思ったように大きくならないんですよ。私はもともとの採卵予定日から1週間ずれました。その分通院回数も増えました。
なので1週間前に予定なんて組めませんよ。
生理日も周期が不順な人はいつから生理来る!なんてわからないですし。不順じゃなくても正確な日付ってわからなくないですか?排卵もそうですよ。ストレスだけでも排卵日ズレます。
適時受診したら、次いつ受診してねって言われるからその受診した日にならないと次回受診日はわかりません。
はじめてのママリ🔰
私も実際体外受精してから、かなりの通院回数と体への負担を知ったので、、、。
それに仕事もしてるとなると休まなきゃいけないというストレスもかかります。
かなり本人としても身体的にも精神的にもシンドイんじゃないかなと。
もちろんそれで職場の他のスタッフに負担がいってしまうので申し訳ないとは思いますが、こればかりは事前に予定が組めるものじゃないんですよ。
だから不妊治療諦めてしまう人がいるくらいですから、、、。