※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの大学費用について、現在200万円貯金がありますが、支出が増え不安です。将来の学費は400〜500万円以上かかるでしょうか。

子どもの進学費用(大学)について

子どもの大学費用として、1人いくらくらい貯められそうですか?


小2で今、200万くらい(主に児童手当そのまま貯金)貯まりましたが、歯の矯正や物価高で支出も多くなり学費用としての貯金が最近は児童手当以外出来ていません。


学童費(月18000円)や小学生になり習い事や色々な微々たる出費も増えて、保育園時代のようにしっかり貯金にまわす額が減っています
(学費の他に普通の貯金もしてますが、保育園時代に比べ額は減っている)


子どもが大学生になる頃には、さらに物価も高くなっていて学費も値上がりしたるんですかね
単純に授業料や入学金などで400〜500万は必要でしょうが、月の定期代や細々購入しないといけないものを含めたら、もっと必要ですよね‥


まだ年月はありますが、貯められるのか不安になってきました

コメント

はじめてのママリ🔰

不安になりますよね…
私は学費として800万×2を目標にしています🥺定期代などは貯金からではなくその時の月収から出していきます🥹家の近くに通って欲しい…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1600万貯められそうですか?学費+老後や家庭の貯金も
    そうですよね、家から通える範囲で進学してほしいですね

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところ1年生長男400万、3歳長女250万ぐらいはあるのでこのペースで行けたら貯まる…予定です、多分😂
    +老後資金も…がむしゃらに働きます😂

    • 4月10日
はじめてのままり

1人に対して1000万ですかね 。
大学費用もそうですが 、家から出て一人暮らしするとなれば 、、いくらそれまでに子供が自分でバイトをして貯めて継続でバイトと大学両立するとなったとしても心配になるのが親ですし 、、家賃も馬鹿にならないので 、、そこら辺のお金も入れた上での1000万ですかね 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね
    お子さん2人で2000万貯められそうですか?+老後や家庭の貯金も

    家から出るとなるとさらにかかりますね
    都内近辺の大学なら通えそうですが、地方となるとうちは無理かも

    • 4月10日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    旦那が公務員ということもあり 、退職金がまあまああると思うので 、まだ救われているのかな?と思います 。私も医療現場で働いているので 、本当に少しずつですが上がりつつあるので 、、貯めれると思います🙂‍↕️老後や家庭の貯金も65歳以上になっても働き続けるつもりで私たち夫婦はいるので特に気にかけてないです 。

    • 4月10日
断捨離

自分の時が600万かかりました。入るまでにある程度は用意しておく必要はあります。1人あたり昔は利率が良かった学資保険と児童手当で500万はもう確保できるのであとは予備分を貯めるって感じですね。小学生が貯め時だとは思います。中学生だと制服代やらタブレット代やらで4月だけで30万は消えたって友達が最近言ってました。
下宿は無理だなと思っているし、私も親に隣県の私学の学費は出すけど、そこに行くまでの交通費はバイトしろって言われてそれでもそこへ行くかをよく考えてから受験しました。行きたい大学へいけたし、交通費や交際費の捻出は大変だったけど後悔は一切ないです。なので、もし下宿したいとか私みたいに月何万円も交通費がかかるところへ行きたいなら、受験する前に話し合いはすると思います。数千万は用意しません。学費は出すけど、他の下宿したいとか留学いきたいって言われても無理なものは無理ですね。それなら、給付型の奨学金が貰えるところへ特待生でいったらって言います。兄はそれで国立大いきながらお金貰ってバイトもせず悠々と暮らしてました😨大学独自のそういった制度は色々ありますからそういった知識や調べ方は子供に教えてあげます。

ママリ

私は1,200万円×3人分です。
ただ、これは子供が10歳までに貯め終えようと頑張ってきましたので、
末っ子が今年9歳ですが、
すでに3人分はため終えました。

1人目が今年高校へ進学。
昨年一年の塾費用や、
高校の準備品など、
思ったよりも支出が多くて、
学資保険が15歳の誕生日に一時金が降りるものにしていたこともあり、
ありがたく50万円ほど使いました🤦‍♀️
これがなかったら、
しんどい1年だったと思います。

老後費に関しては、
nisaとiDeCoを回すつもりです。
これしかしてないですよ。
後はあてにしてないですが、
退職金かな。
2人で2,000万円あればなんとかなるんじゃないかなぁと思ってます。

我が家は教育費はもう貯め終えているのでかなり気が楽です。
貯金できなくてもまぁ大丈夫でしょ‼︎と思いながら、
昨年は過ごしましたよ。

はじめてのママリ🔰

子供3人、1人最低でも1000万と考えています。

既に上の子は中3ですが、手をつけずに貯めてきて1000万の目処立ちました。
しかし上の子の塾代や習い事だけで月4万くらい(プラス夏期講習や模試代あり)なので結構キツイですね。

3人目は有難い事に児童手当が手厚いので優に1000万超えれるとは思いますが上の子の進学先により下の子に皺寄せが来るのが怖いなと思ってます…

はじめてのママリ🔰

行く大学にもよると思いますがうちは医療系の大学生がいますが年間140万が学費でパソコン、教科書代、定期、卒業袴、就活スーツ、など合わせたら4年間で600万は余裕で超えます。その他に成人式の振袖代が高額でした。うちはこれから自動車免許とるので…50万ほどかかるそうです。高くなりましたね…

うちはまだ下に2人いて2人にもお金がかかるので下の2人はあまり貯金できていません🥲
長女が大学生になってから全く貯金ができなくなりました。なんなら赤字の月も…。高校受験と大学受験は本当にお金がかかります。塾代や受験費にもういくら使ったか分かりません。
お年玉、卒入学祝い、児童手当は全て貯金に回してさらに毎月3万は娘専用で貯金してました。

国立の大学に行けばこんなにかからないと思います😉小さい頃からの学習の癖って大事だなぁと改めて思いました

はじめてのママリ🔰

うちは1人なので入学時点で800万取り分け手配済みです(児童手当ラストまで貯金した200万を含みます)。
あとはやれるだけやります、できたらもう少し貯めておくと安心かなと思って引き続き貯蓄はしていきますが、そこまで増えなかったら基本この800万で行ける範囲ででってなると思います。
地域柄、周りに大学も、大手から中小まで企業や専門職系の職場や公務員など含めた就職先も多めのエリアなので、物価高ですし下宿はどうしてもでなければ推奨しないと思います。実家生なら、衣食住もサポートして学業と、サークル・バイトしたければある程度そちらに集中させてあげられるし、水光熱費とか車の家族シェアとか効率がいいので、できたらそうしてほしいです。
好きな進路を選ばせてやりたいですが、なんでもは無理だよ、たとえばうちでは下宿するなら私立や大学院は奨学金なしは無理だよとかなるかなと最近の情勢を見てて感じます。
おっしゃるとおり、園時代よりも貯められなくなりました。ここから中高にかけて、さらにそうなると踏んでます。
とはいえ貯められるだけは貯めます。

deleted user

2000万ずつ貯めますがそんなに使うかは不明です
都内在住で県外に出るかも不明ですが念の為です。1000万あれば学費は医学部などでない限り奨学金もありますし大丈夫かなとは思います。私は4年間で600+一人暮らし費用でした
生活費はアルバイトしてました

  • deleted user

    退会ユーザー

    今から色んな大学や専門など学費調べたらいいかもしれません。そんな極端に何百万も値上がりする事はないかなとは思います

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

都内に近いところに住んでいるので、
家から通う前提で1人800万です!
2人いるので1600万😊
足りない分は家計から出すのと、留学や医療系大学とかだと全然足りないのでその時は考えます😂😂😂

児童手当だけだとやはり足りないかもですよね。
足りない分は奨学金でもいいですし、
子供が返す親が返すどちらでもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

1人1000万のつもりでしたが
多分よくて900
無理なら800
は貯めれる予定です🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    老後や家の貯金は、どのくらい貯める予定ですか?

    • 4月10日
ママリ

うちは1人800万の予定です!
首都圏なので、家から通える私立理系の院までと国立で地方に下宿を想定しています。
それ以上かかるのなら、奨学金やバイトで補ってもらおうと思ってます!
私は私立の看護大学でしたが、800万くらいかかったと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 4月10日
みんてぃ

一人1000万ずつで確保済みです。老後とかはぼちぼちですがまだ30代なのでこれからガツガツためます。
ただ住宅ローンが変動金利なので一旦そちらを繰上げて資金減らすかもです😂
都内なので基本自宅からで考えてますが、京大行きたい!なんて言われたらダメって言えないのでその時は足りるか不安です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど
    うちも現金でいえば1000万以上はありますが、学費とは思ってなく老後や家の貯金として貯めてました
    学費として学費専用の口座となると200万で‥ 老後の貯金より学費を先に貯めたらいいですね

    • 4月10日