
完母の2ヶ月の赤ちゃんを育てている方が、上の子の行事に出かける際の授乳スケジュールの調整に悩んでいます。授乳時間がズレると痛みが生じ、ストレスを感じています。完母を続けたい気持ちと、家事や他の子の世話との両立に苦労している様子です。同じような経験を持つ方はいらっしゃるでしょうか。
完母で2ヶ月の赤ちゃんがいます。
今日上の子の行事があり母に自宅に来てもらって置いて出かける予定です。
そんな日は出掛ける直前に授乳する時間が決まるので逆算してその前やまた前の授乳時間も決まってきて、夜間寝過ごしたり赤ちゃんが起きず飲まなかったりすると時間がズレて困ったなとなります。
一応ミルクも置いて行きますが溜まり乳でちゃんと授乳できないとパンパンになり痛くて行事どころじゃなくなります。
授乳ありきで予定を組むのがストレスです。
その間に家事や他の兄弟の世話もあったりで、しっかりスケジュール組まないと大変です。
かといって完母を諦めるのは勿体ないかなと。
私が神経質なのかなぁというつぶやきでしたが、同じような方おられませんか?
- らむらび
コメント

Lemon
分かります🥹
わたしも完母で用事次第で授乳時間ずらすので寝てるのに無理矢理起こして授乳したり1時間前に授乳したけど今しといた方がいいかな?とかで追い授乳したりで2人目の1日のスケジュールバラバラです😂
そんな感じで日中過ごしてるのでまぁ当たり前に夜中も起きる時間バラバラで3時間で起きることもあれば急に6〜7時間寝たりとかで今度はおっぱいの方が爆発しそうなくらい張ってこっちが辛かったり😭
あまり完母にこだわっていないつもりでも何となく辞められないというか、出てるのに辞めるのも違うし母乳の方が免疫がつくし、とか自分が痩せる為とかあと染みついた昔ながらの考えで母乳の方がいいよな、、という思考になってしがみついてる気もします😅
2人目以降だと絶対ミルクの方が楽ですよね🙌🏻
多分母乳が出る限りはこのまま行くと思いますがお気持ちかなり分かるのでコメントしてしまいました!
らむらび
コメントありがとうございます。やっぱり夜間寝過ごしてしまい授乳間隔がおかしくなり今日は1日よく張ってます😢
私も産前は今回はミルクでもいいかなと思っていましたが、いざ産むと全く同じ理由で母乳育児です。皆同じような感じなのかなと思って安心できました。