※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妊娠中に旦那の社保に入る場合、限度額認定証などを社保用に切り替える必要がありますか?また、子どもが生まれた後の医療証も社保から発行されるのでしょうか?

妊娠中国保で、
出産前に入籍をして旦那の社保に入った方いますか?🙂

限度額認定証なども全て社保用に切り替えないとだめなのでしょうか?
社保の扶養に入ることが初めてなので全く分からず💦

子どもが生まれた後の医療証なども全て社保の会社?に発行してもらうのでしょうか?

コメント

るな

限度額認定証も社保用に切り替えると思います!マイナンバーがあれば不要です。
生まれたあとの保険証なども旦那さんを通じて会社に連絡して作ってもらうという形になると思います!
1ヶ月検診の時にあった方がいいと思うので出生届で市役所に行った時に一緒に用意できるように事前に必要書類を聞いておくと楽だと思います✨
うちの会社の必要書類は、保険証を作るためにマイナンバー入りの住民票です!

はな

乳児の医療証(医療費無料とか数百円とかになるもの)は社保でも自治体で発行になるので、市役所で手続きです😊