
慣らし保育について、持ち物や期間に疑問があります。特にお迎えの時間が毎日異なることが気になります。
慣らし保育が始まって1週間が経ちましたが、
色々と疑問が残っています。
※前提として保育士さんたちには頭が上がらないほど感謝はしています💦
①持ち物が違う
入園のしおりに記載の通りのものを準備したけれどいらないものが多かったor記載のないものを持ってこいと指示
②慣らし保育期間が違う
これは個人差によって必要日数が異なる…ということではなく、入園説明時(ならびに園見学)と聞いていたことが全く違っていました。
慣らし保育が事前説明では『4日間』とあったのが実際には最低1週間必要だった(この1週間で個々にお迎えの時間を調整らしい)
慣らし保育、個々に様子を見て決めていってくださるのは分かるのですが、お迎えの時間が毎日バラバラだったり突然『じゃあ明日は◯時で』と言われるのは普通なのでしょうか。。。
こちらの余裕もなくて、
あと追加で1週間は時間が欲しい(自分の休息時間も兼ねている)。
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①それは経験したことはないです
②お迎えがバラバラ、明日は〇時で、はそういうものかなと思います!

ミク
①上の子が通っていた園も後出しが多くておいおいっ💧となりました😭
②2園通いましたが慣らし期間中はそんな感じでしたー!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
後だし多いのキツいですよね…それを当たり前のように言ってくるのもすごい、、私は性格的にそういうのダメで言い返したい気持ちをグッと堪えています。。。
慣らし保育期間はどれだけでしたか?
この期間にゆっくり過ごしたい…と、有給使って少し育休延ばしていましたが、大半が午前中お迎えだったので自由時間があまりなく、、なかなか思ったようにいきませんね。。- 4月10日
-
ミク
言っちゃいたいですよね💧
でも、言っても何も変わらなく来てたんだなーって感じもありますよね😭
上の子は10日間、下の子は3日でした😆笑- 4月10日
-
はじめてのママリ
3日!🫢
園によって対応ほんとうに違いますね…。こればかりは事前にわかるものではなく、実際に通ってみて“あー、そうなんだ…”とわかることばかりですね😭- 4月10日

はじめてのママリ🔰
①経験なしです
②最初に通っていた企業型保育園は慣らし保育中の降園時間は園の方で決められていたので、事前に教えてもらえました。
今通っている認可保育園はお迎えに行った時に先生と次の日の時間を決めるかたちでした!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
持ち物がしっかりしているのはマジで羨ましいです😭(後出しであれこれ言われるの苦手なので💦)
お迎えに関しても事前に教えてもらえるのいいですね。- 4月10日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
持ち物が最初からちゃんとしているの羨ましいです😭
②に関してはすみません、事前に聞いていたこと(しおり記載含む)と全く違うことをさぞ当たり前かのように言われていて“そんなん聞いてないよー!”とややパニックでした🙇♀️