
友人や旦那に相談した際、アドバイスが的外れだと感じることがあります。自分の気持ちを理解してほしいのに、論理的な反応が苦手です。こうした経験を共有できる人はいますか。
完全に価値観の違いなんですが、
例えば友人でも旦那でも「𓏸𓏸ってことがあって嫌だったんだよね」とか「𓏸𓏸ってあってさこれっておかしくない?」とか何か相談した時に、
「それ本人に言えばいいじゃん」とか「それちゃんと伝えたの?」とか「言い方キツかったんじゃない?」とか言われるとすごく萎えるんですが分かる人いますか?(笑)
出来てたらそもそも相談してないわ!
ってすごく思うんですよね。
なんて言うんでしょう...こういうの。
論破系って言うんですかね...
言ってることは間違ってないし分かってるんですがそーいうことじゃないんだよなーってすごいなるんです(笑)
男性でも女性でもこういうタイプの人すごく苦手で。
わかる方いますか??(笑)
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります〜🥹
相談しなきゃよかったと後悔します😂

はじめてのママリ🔰
女性って基本的に、共感してほしいってタイプの人が多いからですかね🤣?
相談したとしても、ド正論を言ってほしいわけじゃなくて、ただ愚痴を聞いて共感してほしいだけというか🙂
-
ままり
多分相談って言いつつもただ愚痴りたいだけなんで「えーやだねー」とか言ってくれればいいだけでアドバイスは求めてないんですよね(笑)
- 4月10日

ばぶりー
わかりますー
とりあえず共感して欲しいから話してるのにド正論かまされても🥺🥺🥺
-
ままり
同じ方いてよかったです(笑)
すごく冷めちゃうんですよね、もうこの人に相談はいいかな...ってなります(笑)- 4月10日

ままり
わかります😅共有したいだけなのに、論破されたらその先続かないし虚しいです、、。
ままり
めちゃくちゃ後悔しますよね(笑)
あーそういうタイプの人だったかって萎えます(笑)