※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
産婦人科・小児科

1歳10ヶ月の子どもが中耳炎で薬を拒否しています。入院を考えていますが、旦那が不機嫌になり困っています。薬の服用方法や入院についてアドバイスをいただけますか。

1歳10ヶ月の薬の服用について…

5日(土)38.6℃の発熱、6日(日)38.0℃
7日(月)熱は下がったけど地元の小児科受診⇒風邪と診断
8日(火)症状が落ち着いたと思ったら
夕方発熱して咳も鼻水も酷く日赤へ救急外来⇒風邪
9日(水)1日中ぐったりして食事も取れず
水分もいつもより飲めず熱も38.5℃
さすがに何かおかしいと思ってまた日赤へ。
詳しく検査したら風邪から中耳炎になってました…

中耳炎中度でその場で点滴をし
抗生物質を処方されました😔

ただいつもの風邪なら薬を飲んでましたが
今回のは薬をすごく拒否します…
ジュース、乳製品、アイス、ゼリー
あらゆる物使って飲ませようとしますが
全然飲んでくれません。

お医者さんは薬が飲めないなら
入院して点滴になりますと…
一旦今晩と次の日の朝薬飲めたらそのままで
もし飲めなかったら入院で病院行くとなりました。

今晩の薬はぐんぐんグルトのジュースに混ぜて
色が変わってることをバレないように
水筒に入れて飲ませました。
しかも結構ジュースを入れてバレないようにしました。

朝昼晩の3回飲ませないといけないですが
毎回あんなに薄めたのをあげるのは
すごく時間掛かります…

私としては入院させてちゃんと治してあげたいですが
旦那は仕事を休みたくないようです…
入院ってなると私が付き添うので
下の子の面倒見る人が旦那しかいません💦
入院のことを言うと旦那は不機嫌になって
私もどうしたらいいのかわからないです…

入院させたいわけじゃないですけど
24時間体制の医療機関にいてもらう方が
わたしとしても安心です😢

もうどうしたらいいのかわからなくて。
薬の服用の仕方や入院するかどうか
些細なことでもいいので
何かアドバイスあれば下さい😭

コメント

akane

点滴するか服用するかということですが、お家で時間がかかっても飲めるのであればその方が良いと思います。

ましろ

薬剤師してる1歳7ヶ月👧🏻の母です。

粉薬だったら、練り団子にしてほっぺたの内側にくっつけるのはどうですか?(「薬 練り団子」でググったら作り方・飲ませ方出てくると思います!)

あとは、粉薬の種類によっても混ぜるジュースやアイスの味によって苦くなるものあるから合わなかったのかも、、、?🤔
抗生剤はオゼックス(またはトスフロキサシン)ですか?
それなら、ジャムやピーナッツバターに混ぜるのおすすめです。ピーナッツアレルギー注意ですが、、、。


あとは粉薬がどうしても無理なら、シロップ剤(水剤)にして欲しいとお医者さんor薬剤師に頼めば変更可能かと思います。シロップでも無理な子もいるけど、シロップのが飲みやすい👶🏻もいるので聞いてみてもいいかもです。
シロップ剤に変更してもらえなさそうだったら、粉薬でも服用する直前に水に溶かせば若干溶け残りはできるけどシロップ剤にできるので試してみてもいいかもです。薄くしたくてたくさんの量で薄めたくなるけど飲ませるのも大変なので少量で一気にごくっとの方が楽かもです。(それでも飲まない時飲まないですが🥲)

長くなっちゃいましたが、少しでも参考になったら嬉しいです