※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小2の息子が仲間はずれにされており、特にA君から意地悪を受けています。学童で泣いたこともあり、母親は不安を感じています。息子にどのようにアドバイスすれば良いか教えてください。

小2の息子のことです🌸
小2にして既に仲間はずれにされているようです。
春休みからだそうです。
うちの子を仲間に入れてくれない意地悪な子はA君とします。
学校では皆んなで遊ぶみたいなんですが、学童になると
仲間はずれにされるみたいなんです。
うちの子含め4人で居ても、◯君はダメ!とAが言って
入れてくれず、他のB.C君はいいよ〜と。たまにB君も◯君はダメ!と言ってくるそうですが、ほぼAです。
この前は学童で泣いたそうで、目の付近に瘡蓋つくって帰ってきました。学童の先生からは特に何も言われませんでしたが、その日は先生が解決してくれたと息子は言っていました。
その時初めて、そんなことがあると息子から聞き、その日だけと思ってたのですが、さっき寝る前にぼそっと聞かせてくれました。
春休み、うちの子とC君が早くに来て遊んでいても、Aが来るとCだけ誘って行きうちの子は仲間に入れず、いつもうちの子が遊んでいたものを片付けているそうです。
何だかそのようなことを聞くと切なくて、その息子の姿を思い浮かべると泣きたくなります。弱い母ですよね。
小学校は保育園とは違いみんな仲良く!とは行かない世界だと分かっています。
うちの子、人一倍、不安が強く慎重派でとても優しい心のある男の子です。不登校になってしまったらどうしよう。。など不安になってしまってます。
どのように息子にアドバイスしたら良いのでしょうか😔先輩ママさん教えてください。

コメント

かめ

うちの上の子と同い年です☺️
うちも、学校が新しくなり、人数が増えたので、先生の目が行き届くか心配です。

ことり

息子さんが今の状況をどう思っているのか?本人は今後どうしていきたいのかをまず聞いてみるかなと思います。
その上で学童の先生に、先生から見た状況はどうなのか?そもそも仲間はずれにされてることを把握してるのか?その状況になった時どのように介入するのか?を相談します。

ena

読んでいて私まで泣きそうになりました😢
子供の時って学校っていう小さい世界が全てだと感じてしまうから息子さんとても辛い状況ですね...
ただ、はじめてのママリさんに打ち明けられる状況で良かったと思いました。
心配させたくないからと親に言えない子もいたりすると思うので💦
うちはまだ小1なので的確なアドバイスは難しいですが、その状況が続いてるのであれば学童の先生や担任に相談してみてもいいと思います。

あとは息子さんにその子たちと無理に遊ばず、他の子と遊んでみたら?と提案しますかね😔
無理にその子たちといる必要はないと思うので...
状況良くなること祈ってます😢

はじめてのママリ🔰

先輩ママではないのですが、学童の先生に相談するのはどうでしょうか?
子どもからそーゆー話を聞いたので、少し気にかけて見ていてくれませんか?と。
そして、それが続くようならA君が何か悩み?などを抱えてる可能性もあるのでA君の話を聞いてあげてくれないか?と、なぜそんなことをするのか何かA君なりの理由があって、それは家庭のことかもしれないし、それが表に出たのがこの問題かもしれない。A君のなぜそんなことをしてしまうかの気持ち?を聞く大人がいないのかもしれない。のでA君の話を聞いたり、話をして見てほしいと伝えてみるのはダメなんでしょうか?

いじめる側に問題があることが多いと思います。いじめられる側にできることって少なくて、いじめてる側に大人がアプローチして、その子の心の弱っていて意地悪をしてしまうという背景を誰かが聞いたりして助けてあげないと、いじめってなくならない気がしています。💦

息子君は悪くないよ!ということは伝えてあげて、あとは先生に相談してみてはどうかな?と思いました。
子どものことってとても悩みますよね😢

息子君は今悲しい経験してると思いますが、勇気を出して話をすればしっかり話を聞いてくれるお母さんがいること、そーゆー環境、そーゆー親子関係があることはとても息子君にとって心強いことだと思います。

息子君に問題があるのではなく、A君に問題があるのだと思うので解決するにはA君の話を先生が聞いてあげることが解決に近づくのではないかな?と思いました💦

はじめてのママリ

なんで入れてくれないのか、を知りたいですね😵‍💫💭

なんでダメなの?って聞いてみたら?ってわたしなら伝えます。
すでに聞いたりしてる感じでしょうか?

あおあお。

嫌な子ですね。

息子さんに、他のお友達と遊んだらいいんだよーって言っときましょ👍


うちの子も、結構、ヤンチャめ?な男の子にいじめられやすいと言うか、標的にされやすいタイプです。
小1の時に児童クラブで2回ぐらい、そういう事があり、スグに先生に言い、席を替えてもらいました。
後、そのうち1人は学年のクラスも一緒の子で、担任の先生にも伝えてクラス内でも様子見てきちんと、話を聞いてもらいました✨

そこからは、なくなりました✋🏻

過保護かな?とも思いましたが、不登校になるのが、何より困るので、、、😂😂

とりあえず、口出せるとこは、モンペにならない程度にどんどん、先生に言っちゃってイイと思います👍✨

ままりん

先輩ままではありませんが、私自身が小学2年生のときに仲良い4人グループのうちの1人から仲間外れにされた経験あります。女子だったので陰湿で無視されたり嫌がらせされたりとその当時良い思い出がありません😂当時は自分も世界がせまくそのグループの子たちが全てだったんですよね。今思うと友達はその子以外にもいたし、他の子たちと遊べばよかったのにと思います。お子さまは他に遊べるようなお友達いらっしゃいますか?A君を避ける必要はないし今まで通り接しとけばいいと思うのですが、B.C君以外にも一緒に遊べる子がいると違うかなとちょっと思いました。