※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ち
子育て・グッズ

他の子どもたちは早起きなのに、うちの子は夜遅くまで寝ていて、私も朝寝坊しています。皆さんはどうやって起きていますか。

ママリのお子さんたち、みんな5時〜7時起床ですごいな…と思ってます👶🏻
うちの子は夜何時に寝ても9時までぐっすりで、今まで途中で起こすこともしたことないのでそのままもうすぐ1歳になります🥹
そして私もよく寝るのに甘えて毎日朝寝坊してます…☀️
皆さんやはり起こされてるんですかね??
それとも、その時間に起きるんですかね??🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

勝手に起きてきます!
大人よりも体内時計が正確です🤣

  • ち

    す、すごい…😳
    うちのこみたいに遅起きの子なかなか見なくて、、。
    でも一日たっぷり遊べそうでいいですね🥹💓

    • 4月9日
はじめてのママリ

勝手に起きます…。
もっと長く寝てほしいです…。

  • ち

    幸せなことなんですね…
    肝に銘じておきます🙄

    • 4月9日
ママリ

仕事復帰後は寝る時間も遅いせいで起きなくて7時におこしてますが
育休中で仕事してない時期は子どもたち勝手に6時台とかに起きてました!
起こさなくても遅くても7時とかに起きてました
まだまだ寝てほしかったです🤣

特に夏は明るくなるのも早いせいか5時に目が覚めたり、、、

  • ち

    すごい、何もしなくても起きるんですね!!
    5時とか起きたことないです…
    寝るのが好きなんですかね😓

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

うちは何時に寝かせても7時に前後に起きます😂もうすぐ仕事復帰で6時半には起きなきゃなのでちょうど良いですがもっと寝てて良いのにな〜とは思ってます😂
でも寝るのも早い時は18時過ぎに寝てるので夜は自分の時間たっぷりあります!

  • ち

    18時寝!!すごい!!
    起きるのが遅いせいでご飯がズレるのでそこだけデメリットです💧
    就寝は19時か20時です🥺

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

カーテン開けて起こしてました☺️育休中でも保育園のタイムスケジュールを真似して生活リズムを作ってました✨

  • ち

    カーテン閉めてないので朝明るいんですがぐっすりです😂😂
    保育園は行く予定ないのでとりあえずはいいんですかね😌

    • 4月9日
新米ママ🔰

うちも1歳代の時は夏は5時起きでしんどかったです😫
部屋を真っ暗にするといいと聞き、窓の隙間にテープを貼ったりもしましたがダメでした💦

2歳過ぎからは6.7時になってきました🙆‍♀️
遅くても8時には起きるので今まで起こしたことないです😂

  • ち

    5時起き?!?!
    すごい…🥹早起きですね🥹
    うちは起こしたことないですが次元が違う気がします…
    3回食になるまではお昼まで寝てました👶🏻
    3回食になれた頃からやっと9時に起きるようになり、早起きになったと思ってたらみんなもっと早いので…😂

    • 4月9日
こんこん

うちは私が夜型で息子もそれにあわせた生活だったので、24時〜2時寝、10時〜12時起きでしたよ😂

今月から保育園で先月頃からさすがにやばいと思い、3月から徐々に起きるの早くしようと心がけていたのですが、何時に寝ても前日起きた時間に起きるようで、息子のが先に7時起きマスターしました🙂
今日は朝遅くていいのに…て日も7時に起きるようになってしまいました。ありがたい…ですが…私としてはキツイです💧

  • ち

    うちも3回食慣れるまでは12時起きでした😂
    ただ、寝るのは19時〜20時なんですよね💧
    寝すぎでしょうか😢
    朝寝坊できるのも今のうちですよね💦
    12時の時は本当に幸せでした…😂

    • 4月9日
ぽむ

私もみんなすごいな〜と思いながら、毎朝8時ごろに起きる娘に授乳したら、一緒にそのまま二度寝して気づいたら12時なんて日もざらにあります😂しかも旦那の実家に住んでるのに😂
起きてもどうせすることないし…働き始めたら朝起きなきゃだし…と思いながら、甘えた生活してます🙂‍↕️(笑)

  • ち

    生後4ヶ月なら授乳のみなので全然何度寝でもしちゃってください!!!笑
    私もそのくらいの頃は毎日昼まで寝てました😂
    旦那さんの実家なんですね!
    存分に甘えちゃってください👍🏻👍

    • 4月9日
  • ぽむ

    ぽむ

    ほんとですか!ちょっと安心しました🥹確かに離乳食が始まると、また変わってくるんですね…勉強になりました📚
    今くらいはゆっくり過ごします✨笑

    • 4月9日
  • ち

    ちなみにうちの子、1回食、2回食までは昼まで寝てました🙄笑
    本当に子によると思います😂

    • 4月9日
  • ぽむ

    ぽむ

    ほんとですか!寝室が2階にあるため、そのまま放っておいて1階で家事をするわけにもいかず、わたしも眠いので結局一緒に寝ちゃってます😂
    むしろ寝てくれて感謝です🥹

    • 4月9日
  • ち

    家の構造でそうなる事もありますよね🥹
    うちは賃貸でリビングの隣が寝室なので、あまりにも起きなかったら家事してドラマみてゆったり過ごしてました😂
    寝てくれるのありがたいですよね〜🤭
    知り合いの子の夜泣きの話とか聞くと、本当に子によって全然違うんだな…と思います💦

    • 4月9日
  • ぽむ

    ぽむ

    わたしもリビングの隣に寝室があると便利だな〜と思うので、早めにアパートの方に引っ越そうかなと思っています🥹
    まとまって寝てくれるのは本当にありがたいです👶🏻これから月齢上がってきて、夜泣きも始まるのかな?と思うと心配ですが💦

    • 4月9日
  • ち

    便利ですが、家事の音は丸聞こえなので子によっては起きちゃうかもです👶🏻
    うちは10ヶ月から夜通し寝てくれるようになりました☺️💓
    完母は卒乳まで夜通し寝ないと思ってたのでびっくりです👀
    うちは今まで夜泣きなかったです!

    • 4月9日
  • ぽむ

    ぽむ

    たしかにそうですね💦うちの娘は昼間全然寝ないので、リビングのテレビの音とか生活音のせいなのかもです😮‍💨
    10ヶ月まで夜間授乳あったんですね😭お疲れ様でした😭私も完母なんですが、なぜか1ヶ月すぎたくらいから夜通し寝てくれています…(笑)
    すごい!夜泣きがない子もいるんですね!!

    • 4月9日
  • ち

    新生児の頃から寝てても掃除機したりミキサーしたりうるさくしてたせいかちょっとやそっとの音じゃ起きなくなりました😂
    すっごいですね!!!!😳
    めちゃめちゃいい子ちゃん👶🏻
    夜泣きなさすぎて逆に心配でしたが、ない子もいるみたいなので安心してます笑

    • 4月10日
  • ぽむ

    ぽむ

    すごい!掃除機できるのありがたいです✨確かに生活音に慣れさせるのも大切ですね🥹
    沢山寝ないと体調崩すので、本当に助かってます😭笑
    そうなんですね!私の娘もそうなることを祈ります…🌟

    • 4月10日