
コメント

ママリ
怪しいなーとかは分かります💡
対応に困ると言うより、発達障害に関するプロでは無いので聞くくらいしか出来ないですね🥺
安易なことは言えませんし、小学生以上となると保育士経験とはまた別になってくるでしょうし…

はじめてのママリ
ハッキリとはわからなくても、おや?とは思ったりしますね。
相談された際は、ママ友の関係なのでふんわりしか返さないようにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
やはりなんとなくはわかりますよね。
発達の診断は医師ですが真剣に相談されたら困りますか?- 4月9日
-
はじめてのママリ
どちらかといえば困りますね🥲
こちらも憶測でしか話せませんし、下手なこと言えないので…- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね‥💦
ありがとうございます😊- 4月9日

まままま
保育士してます🙋
大体は視線や挙動でおや?と勘づきます😅(喋り方や歩き方、身振り手振りや好きな事など)
ママ友に相談されたこともありますが、特に困らなかったです😊
本人が自覚する困り事があるのか、はたまた日常を送る上で保護者の方が困っているのか、によって答え方は変えて来ましたが、その都度でしゃばり過ぎない程度に相談乗って来ました🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
やはり勘づくんですね、、、
素人の私でも上の子との少しの違いで違和感があります。
ままままさんのような方にだったら相談したくなります。文面からも丁寧で素敵な方なのが伝わって来ます。
よく会うママ友なので、相談できそうだったらお話してみようと思います。ありがとうございます。- 4月9日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
2歳くらいだとまだ判断つかないのでもっと難しいでしょうか?💦
ママリ
2歳くらいだとまだ個人差もありますからね💦
怪しいなーと思ってても何も無かったってパターンも全然あります💡
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます😊