
新一年生の女性が、入学式後の持ち物や健康診断について不安を抱えており、アドバイスを求めています。具体的には、教科書や水筒、着替えのシャツ、健康診断の問診、連絡袋の持参についての疑問があります。どのように対応すればよいか教えてください。
新一年生です!
本日入学式だったのですが、早速明日のことで分からないことがありまして…多分こうじゃない?という感じでもいいのでアドバイスお願いします😭😭💦
明日は半日で帰宅です!!
①教科書は全部持っていくのか?
明日の時間割?を見ると、教科としては国語だけあるみたいなんですが…算数や音楽、道徳等も全部持っていった方が良いのでしょうか?
②水筒はいらないのか?
持ち物に水筒は書いてないのですが、持っていって当然だから書いていないのか、必要ないのか…
どうしたら良いのでしょうか?
③シャツ、とは何を指すのか…
毎日投稿すると体操服に着替える学校です。
着替えを学校に置いておくようなんですが、着替えに“シャツ、下着、靴下”とあります。この“シャツ”は肌着のことなのか、体操服のTシャツのことなのか…どちらなんでしょうか😭💦?
④健康診断の問診
今月、健康診断があるようです。
その問診が書類の中に入っていたのですが、どう扱えばよいのかどこにも書いてないです😭😭
書いて持っていけば良いのか?
いつ持って行けばよいのか…?
⑤連絡袋は書いてなければ持っていかなくて良い?
連絡袋をいつ持っていくのか記載がないです。
ハサミやのりは書いてあるのですが、粘土セットも記載がないです。
記載がなければ、言われるまで持っていかなくても良いのでしょうか?
分からないことだらけでパニックです🤯🤯
どうしたら良いのかアドバイスお願いします😭💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
①時間割に国語しか強化が書かれてなかったら
国語のみでいいと思います。
②水筒は、持ち物に書かないです。
持って行く決まりになっている学校が
多いかと思います。
③ポロシャツなどのことだと思います。
④書いて持って行かせて提出したら
いいと思います。
⑤基本、書かれてなくても連絡袋は
持っていきます。
粘土などは、言われるまで持っていかなくて
いいと思います。
もし、不安でしたら投稿前に学校に連絡し
確認してから、登校させてもいいと思います。

はじめてのママリ
1.国語のみでいいと思います
2.入学説明会などで基本は水筒持参などの話があったなら持たせます
3.シャツは肌着じゃないでしょうか?
4.書いてすぐわたしなら持たせます
5.連絡袋は配布物を入れるためのものだと思うので、基本いつもランドセルに入れてます
こんな感じで参考になれば幸いです🙇🌷
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
どれも参考になりました😭✨
めちゃくちゃ助かります😭😭✨
基本は水筒持参という話はなく…でも、とりあえず持たせておいて、みんなどうだったか聞いてみようと思います💦
問診票も書いて連絡袋に入れておきます!
本当にありがとうございます😭✨- 4月9日

ママリ
①うちの学校は置き勉と持ち帰るものとがあるのでどの学年でも毎年一旦持ち帰って記名、また全部持ってくるってなってます
②水筒は持ち物に書かれたことないです。
持ってきても来なくてもokって感じです。
③私はTシャツのことかなと思いました。
体操着なら何枚持ってるかはそれぞれ違うので、ギリギリの枚数しか持ってない家庭は置いておけないですし…
④うちは記入して翌日持っていく感じでした
⑤連絡袋は毎日持っていってます。
うちの学校だとこんな感じです💡
諸々持っていかなかったとしても翌日持っていけば大丈夫かと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
どれも参考になりました😭✨
めちゃくちゃ助かります😭😭✨
教科書は学校によりけりな感じですね💦悩みますが…重いのも可哀想なのでとりあえず国語だけにしておいて様子を聞いてみます!
そうなんです😭😭
体操服、とりあえず最低限しか用意してないので置いておく用のがなくって😭💦
とりあえず普通のTシャツ入れておきます💦
問診票は記入して連絡袋に入れておきます!
めちゃくちゃ助かりました!!
ありがとうございます😭✨- 4月9日

ペッパー
①まずは明日ある教科のものだけで大丈夫だと思います。それ以外で早めに持っていくものがあればお知らせがあるはずです。
②水筒は毎日持って行かせます。
③肌着のことかなと思いました。
④予診票は書いてなるべく早く持たせていれば間違いないかと思います。
⑤連絡袋は毎日持たせています。
粘土などの道具は言われたときに持って行きますが、早めに持って行ったらそのまま置かせてくれると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
どれも参考になりました😭✨
めちゃくちゃ助かります😭😭✨
問診票は連絡袋に入れて持たせようと思います!!
シャツは結構ご意見分かれている感じなので…先生に聞いてみようと思います💦
ただ、連絡ノートとして渡されたものが普通の国語ノートでして…低学年用なのでめちゃくちゃマスも大きいし、どう書けばよいのか全く分からないのですが、どう思われますか…😭💦?- 4月9日
-
ペッパー
ママさんが先生への連絡事項を書くときはマス目などは無視して、空いているところに小さめの字で書いて大丈夫ですよ😊
でも、みなさんのコメントを読んで予備のTシャツと肌着両方を入れておけば間違いないかもと思いました!
最初はわからないことが多くて困りますよね💦- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
マス目無視して好きに書いていいんですね😳💦
なんじゃこりゃーってなってました💦
ほんと難しくて💦
とりあえず普通のTシャツと肌着と両方入れておきます💦
幼稚園も幼稚園で難しくて色々とミスしまくってましたが、小学校も小学校で難解なことばかりで😭😭💦
私の理解力がなさ過ぎて頭がおかしいんじゃないかと思う日々です…
皆さんそつなくこなされていてすごいです😭😭✨- 4月9日
-
ペッパー
私もちゃんと読めていなかったり勘違いしたりが多くて去年(一年生)はミスしまくりでしたが少しずつ慣れてきたように思います😊
でもシャツに関してはみなさん肌着じゃなくてTシャツと判断されるのに、やっぱ自分ズレてるなーと実感しました😂
同じクラスに話せるママさんがいたらすごく助かると思います✨私は幼稚園からのママ友がいるので迷ったらラインで聞いてます!- 4月10日

❁s.mama
あくまで息子が言ってる学校の話です!
①当日の教科の分だけでok
なので国語しかないなら国語の教科書とノートですね✨
②水筒は必須です!
言わずともみんな持って来てるので書いてないのかと思います。
③こちらは何とも言えませんが下着は書かれてるので替えのTシャツ・インナー・肌着・靴下入れて持たせて連絡帳に合ってますか?と書いて担任に聞きます😌
④問診票は記入できるとこはして持って行く流れだと思いますがうちの学校はそもそも親が書く問診票ないのでわからないです💦すみません。
⑤連絡袋は必ず毎日持っていきます!
連絡袋に連絡帳入れて持って行かせてあげてください😉👌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
どれも参考になりました😭✨
めちゃくちゃ助かります😭😭✨
1点質問よろしいでしょうか…?
連絡帳の書き方なんですが、連絡帳として渡されたものが普通の国語ノートでして…
低学年用なのでマスもめちゃくちゃ大きいし、どう書けばよいのか分からなくて😭💦
どう書けば良いのでしょうか😭💦?- 4月9日
-
❁s.mama
返信遅れてすみません💦
解決済みと思いますが私だったらマスは無視して書くと思います😂
が、うちの子の小学校はちゃんとした連絡帳なのでこれも正解が分からず申し訳ないです😢💦
2年生になりましたが未だに小学校のことは訳わからなすぎててんてこ舞いです🫨
保育園のように毎日先生と顔を合わせるわけではないのでわからないことをその場で聞くこともできないし…
電話もあまり好きではないので電話で聞くのも億劫で😇⚡️
こうやって親も子も成長するのかな…と実感してます(笑)
何でも聞けるママ友がいたらいいんでしょうけど小学校に関しては保護者と顔を合わせる機会もほとんどないので助け舟もいなくて困ります😱😱- 4月10日

♡HRK♡
息子の学校はですが…
①連絡帳に記載はありませんか?
息子の学校は、国語と算数以外は学校保管なので初日に全て持って行き所定の場所に入れます。
②毎日持って行きます。
③Tシャツの替え
④種類は持ち帰ったらすぐに書き翌日持たせてます。
⑤毎日持って行きます。
配布物は全て連絡袋に入れて持ち帰ってきます。
提出書類は記入したら連絡袋に入れて持たせます。
粘土セットは入学式の日に持って行きました。指示されたロッカーに入れました。
-
♡HRK♡
すいません…
④種類→書類です💦- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
どれも参考になりました😭✨
めちゃくちゃ助かります😭😭✨
連絡帳として渡されたのが普通の国語ノートでして…
低学年用なのでマスもめちゃくちゃ大きいし、何も書かれていないので、どう書けばよいのか分からなくて困惑してます😭💦- 4月9日
-
♡HRK♡
とりあえず日付を書いてマス目は無視で書いて大丈夫だと思います!
不安であればなにかメモ紙に書いてお子さんから先生に渡してもらっても良いと思います👍- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
そういうものなんですね!!
ありがとうございます😭✨
色々と難解過ぎて…私の理解力が足らず、私の頭がおかしいんじゃないかと思う日々です…
皆さんそつなくこなされていてすごいです😭😭✨- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず連絡帳の使い方も不安なので、最初はメモにしてみようと思います😭💦
- 4月9日

はじめてのママリ🔰
ご入学おめでとうございます🌸
①教科書は必要な科目だけで良いのでは。
全部持っていたら重たいと思います。
②水筒は記載無くても持たした方が良いのでは。
最近暑いです。
お子さんノドが乾いた時に飲む物無いと困ると思います。
③肌着と下着は同じ意味なので、少なくとも下着は必要。
汚れた時の予備の服という意味では。
体操服と登校時の普通の服両方持たせれば完璧だと思います。
④学校によるので何とも言えません。
うちの子が入学した時は問診票に予め必要事項を記載が必要で記載しましたけど。
先生に聞いた方が良いですね。
⑤先生がお知らせを入れる時に連絡袋無いと困るので、毎日入れた方が良いと思います。
うちの子は毎日持ってきて下さいと事で持って行っています
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!!
どれも参考になりました😭✨
めちゃくちゃ助かります😭😭✨
体操服も置いておく用が必要とは思ってなくて最低限しか用意してなくて💦
とりあえず普通のTシャツと肌着のシャツ、パンツ、靴下を持たせようと思います😭💦
幼稚園も幼稚園で難しかったですが、小学校も小学校で難しくて大変ですね😭😭💦
皆さんそつなくこなされていて、すごいです😭😭😭- 4月9日

はじめてのママリ🔰
1.何も書いていければ国語だけ持っていきます。
2.水筒は書いてなくても持っていきます。
3.肌着の事だと思いました。
4.書いていきます。
5.連絡帳袋は持っていきます。
粘土セットは入学式の時にうちは持った行ったと思います。書いてなければ早めに持たせます。
うちではこんな感じにするかなと。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
どれも参考になりました😭✨
めちゃくちゃ助かります😭😭✨
とりあえずそんな感じでやってみようと思います😭✨
幼稚園も色々と難しかったですが、小学校も小学校で難しくて…皆さんすごいです😭😭💦
分からないことだらけ過ぎて、私はもう頭がパンクしそうです🤯🤯🤯- 4月9日
はじめてのママリ🔰
強化→教科です🙇
はじめてのママリ🔰
投稿→登校🙇
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
どれも参考になりました😭✨
めちゃくちゃ助かりました😭😭✨
1つ質問よろしいですか💦?
ポロシャツというのは、体操服のTシャツではなくて私服のポロシャツ、というイメージでしょうか?
体操服、たくさん買ってなくて置いておく用の替えはなくて…ちょっと焦ってます💦
はじめてのママリ🔰
制服のポロシャツです!
小学校は、指定された制服登校では
ないですか?
はじめてのママリ🔰
そうです!制服です!
ポロシャツではなく、開襟シャツなので勘違いしてしまいました💦
置いておく用の替えが必要だと知らなくて最低限の枚数しか用意してなくて😭💦
制服のある学校だと置いておく用のシャツも必要なんですね💦買いに行かないとです😭💦
はじめてのママリ🔰
学校によって違いますよね💦
そうなんですね!
ポロシャツではなさそうですね🤣
シャツだけは、学校に確認したほうが
よさそうですね💦
はじめてのママリ🔰
置いておく用が必要とは知らず…体操服も制服も最低限しか用意してなかったです😭💦
先生に質問する時って電話か連絡ノートか、明日は直接学校にお迎えに行くので、その際に聞けるのか…
どうすれば良いのでしょうか😭💦?
なんか、連絡ノートも普通の国語ノートなんです💦
低学年用なのでめちゃくちゃマスも大きいし、どう書けばいいのか困惑してます…😇😇
はじめてのママリ🔰
大体みんな必要最低限しか買ってないと
思うので、予備でいるのであれば学校側の
説明不足です😖
明日、学校にいる間に必要ではないのであれば
お迎えに行ったときでもいいかもですが
私だったら、電話で直接聞いちゃいます!
はじめてのママリ🔰
天気が良ければお外で遊ぶっぽいので汚す可能性も否定できず💦
とは言え予備はないので、とりあえず私服のTシャツと肌着を入れておきます💦
で、お迎えの時に聞けたら聞いて、聞けなかったら帰ってきたら電話で聞いてみます😖💦
たくさんアドバイスくださりありがとうございます😭😭✨