※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
い 🍁
妊娠・出産

出産時に上の子を実家に預けることに不安があります。実際に同様の経験をした方の体験をお聞きしたいです。

出産から入退院時の上の子の心配
出産から入退院まで実家に娘を預けるのですが心配で心配めたまりません。
母のことはものすごく信頼しているのですが、、娘(出産時は1歳半前)が大丈夫かの心配がつきません
私と半日以上離れたこともなくいきなり、、大丈夫かな

2人目以降出産された方で今までママともぁあまり離れたことがなく出産から入退院まで実家や義実家に預けられた方、上の子どんな感じでしたか?
お話し聞けると嬉しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子と2番目が3つ離れてます!保育園に入ってましたが3歳になるまで一人っ子で、親なしでは祖父母の家にも泊まれないタイプだったので本当に心配しました😅預けて出かけることもほぼなかったので本当にずっと一緒でした😅離れるのが私のほうが寂しかったと思います。うちの場合は、どっちの祖父母にもになついてるんですが、入院中はずっとパパと2人で自宅にいました🙂パパっ子なので楽しくやってたみたいです。ちょうどお盆の時期で保育園もお休みでお見舞いには毎日来てくれましたが、その度に大泣きしたりシクシクしたりして帰ってました(笑)笑って帰れた日もありましたが、車に乗ったら泣いてしまったみたいで、でも帰ったらケロッとしていつも通りしてたみたいです🤣
泣いて眠れないとかちょっと期待してましたがそんなこともなかったらしく😭
上の子は赤ちゃんの誕生を楽しみにしてたので赤ちゃん返りもなくて、でもとにかく新生児よりも上の子を相手してました。実家に里帰りした時は退屈してしまってたので5日で切り上げて帰りました。(市内)
与えられた環境でやっていくので大丈夫ですよ!その子なりに成長できる時期なので!お姉ちゃんになった姿を見れるのも楽しみにしてください🩷

  • い 🍁

    い 🍁


    コメントありがとうございます!
    最後のお言葉を聞けてすごく安心できました😮‍💨 🤍
    1歳半ちょっと前で出産になるのでまた言葉が中々通じずですが、娘なりに頑張ってくれることを期待したいと思います!

    • 4月10日
みゆ

長女(同時1歳8ヶ月)がすっごくママっ子で、パパすら拒否だったので本当に心配してました😭
入院中は義実家でパパも一緒に過ごしていたのですが、昼間はなんとかばあばがあの手この手で遊んでくれて大丈夫でしたが、夜はママがいいー!と大泣きだったみたいで😭
5日の入院中まともに夜寝たのは3日目の一回だけで、それ以外の日はほとんど泣きっぱなしか夢遊病のように突然起き上がって走り出したりしてたみたいです😱
退院して義実家に行ったらばあば寝不足でやつれてました🙄💦

私が退院して一緒に寝るようになってもしばらくは夜泣き続いてました😭💦
娘にとってはかなり精神的に辛い日々だったんだろうと思います😞

不安にさせる様子ですみません😞💦
うちの子は小さい頃から母子分離不安が強い子だったので、そのせいでこんな様子になってしまったんだと思います😣💦

  • い 🍁

    い 🍁


    コメントありがとうございます!
    貴重な体験談ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    とんでもないです!
    私の娘も出産時は1歳半ちょっと前なのでギャン泣きは覚悟してます、、もう母にお願いすることしか出来ないので頑張ってもらおうと思います。赤ちゃんの体調が最優先ですが私も早く復活して早めに退院できるようら頑張ろうと思います!🌸

    • 4月10日
  • い 🍁

    い 🍁

    追加で質問申し訳ないのですが、、退院して少し経った後は娘さんはいつも通りな感じで過ごせましたか??

    • 4月10日
  • みゆ

    みゆ


    退院後は赤ちゃんへの嫉妬がすごくてつねったり噛んだりは凄かったです😭💦
    それプラス夜泣きも続いていて、下の子が生後半年くらいになってようやく嫉妬や夜泣きが落ち着いていつも通りになった記憶があります🙄💦

    • 4月10日