※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の懇談会での一言挨拶について、どのように考えればよいか教えてください。

小学校で懇談会が近々あるのですが例年通りいくと、一言挨拶しなければいけなくて…私そういう即興で文章作るの凄く苦手なので前もって考えよう!!と思ったのですが、どんなのがいいか全く思い浮かばずいます☺️

みなさんどんな感じで一言挨拶しましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

◯◯の母(父)です。よろしくお願いします。
って、感じの挨拶でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    みんながみんなそれだけなら本当に助かりますよね💦去年みんな一言とか言いつつ結構長くて…😨

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が小学校の懇談会に出席し、一言の方もいらっしゃれば、結構、長く話される方もいて、ドキドキしたぁ。って、言ってました。
    新学期初めの懇談会は、自己紹介ですよね。
    学期ごとに懇談会があり、クラスの保護者が全員、テーマに沿って話さなければならず、苦痛です。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだ!自己紹介だ!
    私は話がまとまらず本当苦手です😑

    テーマに沿って話す!?それはなかなかの難易度高めです。。。ある意味授業ですよね。。笑

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に難易度の高いんです。
    懇談会の度にテーマを設ける学校も学校ですけど、他の保護者の方は、正直、嫌じゃないのかなぁ。って、不思議に思います。
    授業参観後の懇談会なので、授業参観ですら、行きたくないです。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかく子供の頑張り姿見に行く機会なのにその後地獄が待ってると考えると確かに行きたくない…

    学校自体がそういう方針なんですかね??授業も色々テーマ設けてやってるのかな🤣

    • 4月13日