
転園した子どもが友達はいないものの楽しんでいる様子ですが、無理をしていないか心配です。成長を感じつつも、怒りっぽくなった気もします。気にしなくて良いでしょうか。
4月から転園した年中さんですが、保育園どうか聞くと「楽しかった!〇〇した!」など教えてくれます。
ただ、元々人見知り&恥ずかしがり屋で、お友達はまだ全然いないようです。遊んでる子たちの周りをフラフラ歩いて覗いたりしているようです。
私からすると「友達いないのに楽しい…?無理してない…?」と心配になってしまうのですが、現在7日目、保育園の行き渋りは特にないです。
年少までは不満をよく言ったり行き渋りで泣いたりが多かったのですが、今回は転園して「最初の日淋しいし緊張するし泣きたかったけど、お兄さんだから我慢した」と言っていました。
成長を感じたのですが、我慢したり無理してないのか今では逆に心配です…。
困ったこともないと言うのですが…。
なんとなく今まで以上に怒りっぽかったり話を聞いていない気もするのですが、楽しいと言っていて、降園時も笑顔だったら特に気にしなくて良いでしょうか?
今週までは少し早めに帰っているので、帰りにアイス食べたり公園寄ったり気分転換はさせているつもりです。
- ままり
コメント

ことり
↑の見立てが保育士さんから見てどうか?共有してみるのもいいかなと思います🤔💡

はる
全く同じです!
4月から年中の息子が転園して慣らし保育中です。もっと行き渋りがあるのかな…と不安だったのですが、想像以上にスムーズに保育園に行ってくれていて逆に心配になります😅
うちの子もまだお友達は居なさそうです。他の子の名前が分からない…と困っていました💦
朝バイバイする時はまだドキドキ不安そうな顔の時があるのですが、先生からは少しずつ慣れてきて好きな遊びを楽しそうにしています✨と言ってもらっているので安心はしているのですが…。
親の私も新しい環境で毎日の送迎だけで変に緊張して物凄く疲れているので、息子も無理していないかな…と心配です😢
前の保育園に比べると年中さんだから…という事もあるかもですが、メリハリがあって先生方もキビキビしている印象なので、余計心配になります💦
家では「ママ一緒に遊ぼう!」が増えた気がします。とりあえず帰宅後はたくさん遊んで、美味しいもの食べてめちゃくちゃ甘やかしています😂💕
1ヶ月とか過ぎてから急に行き渋りが爆発しないかがヒヤヒヤしています😇
-
ままり
わー、全く同じですね😭✨
そうなんです、普通なら喜ぶところなんですけど、予想以上のスムーズさに喜びより心配が…😂
まだ前の保育園のことも話すけどどうなんでしょう…子供ってこんなすっきり割り切れるんでしょうか笑
うちも友達になる以前に友達の名前わからないって言ってます🥹そりゃそうですよね…なのに楽しいってどゆこと…笑
私も、親のほうが変に緊張してしまって夜寝付けなかったりとかで満身創痍です😂そしてうちの園も前の園よりしっかりしている子が多くて、前の園では出来る方だった息子ができないことが多くて💦(お箸とかお尻自分でふくとか)
同じようにしっかり者になって欲しいのですが、自信を失ってないか心配です💦
もう本当全部心配ですよね!お互い毎日ママ業お疲れ様です!😂✨
うちは下に弟(10ヶ月)がいるので、家の中では弟が後追い期であまり兄に構ってあげられずいつも拗ねてます😭怒りっぽいのは保育園ではなくそこが原因かもです🤦
私来月から仕事復帰なので、1ヶ月後に爆発だけは勘弁していただきたい〜😂同い年で同じ境遇のママさんいてなんだか心強いです☺️- 4月11日
-
はる
うちも前の園ではお箸の練習すらまだだったのに、転園先がもうみんなお箸スラスラ使ってて焦りました😭
給食の時間、苦労してないか心配です😅
息子、昨日から「保育園行きたくない」が始まりました💦
理由は昨日、体操や知育などのカリキュラムが続けてあって、遊ぶ時間がなかったからみたいです…😂「楽しくない」と泣いていました😢
前の園では年少さんだから〜というのもあるのか、毎日のびのび遊ぶだけだったので、初めての慣れない環境の中で色々やり方も分からないカリキュラムをやらさせて、繊細な息子はドキドキした模様です🥹
子どもの様子に親の方が一喜一憂していますが、まだ始まったばかり!様子を見守ろうと思います✨
そして我が家も来月から仕事復帰なんですよ〜😭もうすごい嫌ですが😂笑
お互い子ども達が楽しく通えたらいいですね♪♪ままりさんもお仕事復帰応援しています✨- 4月11日
ままり
保育士さんに、怒りっぽいとかの部分は伝えていないですが、「友達まだいないけど楽しいって言っていて、安心したけど無理してないか心配で。園でも実際楽しそうにしてたりニコニコしてますか?」と聞いたら、「友達の輪にはまだ入れてなくて、様子をうかがっている感じです。それでも先生たちに笑いかけてくれたり楽しそうにはしていると思います」と言ってくださいました!
ただ、困った時もヘラヘラ笑う子なので…もう全部心配になってきました!😂過保護すぎかもしれないですね😂
ことり
そうなんですね!
親御さんが1番身近でお子さんを見てる方なので、保育士さんからすると、過保護だとしても、親御さんからの見立てや、困った時もヘラヘラ笑う子なので、というのも大事な情報だと思います!
思い過ごしならいいんですけど〜と伝えていいと思います☺️