※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が、指差しや発語はあるものの、落ち着きがなくなり、保育園で給食中に遊び始めることが気になります。発達障害の可能性はありますか。

指差しや発語があっても発達障害の可能性はありますか?

1歳3ヶ月の男の子なのですが、以前よりも落ち着きがなくなってきました。
4月から保育園に入ったのですが、特に給食の時間に目立ちます。他の子は座って自分で食べてますが、うちの息子だけ座らず食べず遊びだします。

園庭遊びの時間でもずっと走っているそうです。

指差しや発語はあるのですが、とにかく落ち着きがなくなってきたことが気になります。

コメント

まろん

小学生や大人で診断がつくこともあるので可能性はあると思います。

もこもこにゃんこ

可能性はありますよ。
うちは発達障害の子いますが、指さしや発語に問題なかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり可能性はあるんですね!
    差し支えなければ、指差しや発語以外で発達障害だと気づかれたポイントなどあれば教えていただきたいです

    • 4月10日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    園から指摘されて発覚しました。
    それまで全く気づかなかったです😄

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の方々は流石ですね!
    お子さんのどんな様子からそう判断されたのか気になります…
    うちの子は保育園でも1人落ち着きがないので多動の可能性がありそうです…

    • 4月10日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちは幼稚園だったんですが、お利口ばかりで指摘はすぐされるみたいです💦なので中には問題ない子もいました。

    脱走、癇癪、うろうろする、お遊戯嫌い、お祈り嫌い、などですね😅
    年少の時です。
    1歳ならまだ分からないですよね💦
    うちも落ち着きなかったですが、多動ではなくASDでした。
    多動と思われるお友達はもっとすごかったです💦

    • 4月10日