
息子が発達障害で、自分も発達障害かもしれないと感じています。大人の診断は難しいでしょうか。
息子が発達障害なのですが
なんだか、自分も発達障害なのかなと思ってきました。
大人が診断を受けるのは難しいでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
どんなところが発達障害だと思うのですか?
精神科でお願いすると診断テスト受けさせてもらえます🙆♀️

ママリ
大人になってから診断された知り合いいますよ🙌
テストをしたと言ってました☺️
-
はじめてのママリ🔰
自分がなんなのかよくわからなくなって、もういろいろ混ざってるきはします- 4月9日

ツー
息子がADHDなんですが、おそらく私もADHDだろうな〜って思ってます😂
社会生活で困ってないので、私は検査を受ける予定はないですが、精神科や心療内科で検査受けれます🙆
-
はじめてのママリ🔰
感情の起伏が主に落ち込み?なんですが激しくて💦
どちらがいいかわかりますか?
精神科ですかね?- 4月9日
-
ツー
例えば、感情の起伏が原因で体がダルいとか凄く眠いとか、頭痛がするとかだと心療内科がオススメで、精神的に辛いという場合は精神科がオススメではあります🙆
- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず、どちらも調べてみます🥲- 4月9日

🥖あげぱんたべたい🥖
うちも息子が発達障害児で私自身もなんか息子のことがわかると言いますがADHDは同じだなーって思います😆
-
はじめてのママリ🔰
息子ほどではないですが、同じだなーと思ってます笑- 4月9日
はじめてのママリ🔰
息子ほどではないんですが、
感情の起伏が激しい
小さい頃から怒りの衝動が抑えられなかったです。
こだわりがつよう
光、音に弱い
新しい環境だとすぐ頭痛
かなりの認知の歪みがある
などです…
境界性パーソナリティと
発達障害って別ですかね?
はじめてのママリ🔰
息子を認めてあげられないのは、
行きづらい自分を認めてないからでは?と思って💦
ママリ
境界性パーソナリティは生い立ちの中でなる物ですが、発達障害は生まれつきです
大なり小なりありますが。それらの症状はみんなあるものなので
過度にそうなってしまってると思ったら一度受診されてみてもいいかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
父がやばいぐらいの癇癪持ちで
遺伝か、生い立ちかどちらにせよ
必死に隠して生きるのが辛くなったので、受診した方が良さそうですね💦
ママリ
親が癇癪してるところ見ると子供ながら日々安心できないですよね。
私の母も癇癪はないですが、ずっと情緒不安定で過干渉に育てられました。
でも周りを見てるとみんな何かしらの問題を抱えてて完璧な親なんていないんだなと最近思います。
主様が仮に発達障害と診断されることでプラスになるかマイナスになるかで決めたらいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
親が暴れて怒ってるのは当たり前だと思っていたので、友達のお父さんが怒らない話を聞いた時は、めちゃくちゃびっくりしました笑
それが、わからないんですよね💦
迷ってるうちは行かない方がいいんですかね💦