※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ptykr
子育て・グッズ

新1年生の娘が週の半分おねしょをしています。小児科では夜尿症とは言えないと診断され、飲水制限が効果的ですが、起きないことが多いです。同じ経験をされた方の対応を教えてください。

おねしょ(夜尿症とは言えないと小児科で診断済)
新1年生の娘ですが、週の約半分はおねしょをしています。
今はトイトレパットで寝ています。
先月小児科で検査したものの、尿の色は濃くなく?夜尿症とは言い難い、膀胱に溜める練習をした方がいいと、、、
飲水を就寝の2時間前までにすると、おねしょしていないことは多いですが、おねしょをしていたとしても起きません。
このようなご経験をされた方いらっしゃいましたら、どのような対応をしておりますか?教えてくださいますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の娘は3年生の終わり頃まで、自らの希望でオムツして寝ていました。膀胱が小さかったようで、成長と共に自然と治り、おねしょすることはなくなりました。

  • ptykr

    ptykr

    ありがとうございます。成長を待つしかないのかなーとも思っておりました。見守っていきたいと思います。

    • 4月10日
✩sea✩

夜尿症専門外来に行きました。
小児科というより、腎臓科の医師が診てくれていました。
専門外来の方が、いいと思います💦

  • ptykr

    ptykr

    専門外来の方が良いのですね!ありがとうございます!参考させていただきます!

    • 4月10日
ぽんママ

小児科での検査はホルモン検査ですかね?数値でしっかり見てもらった方が良いですよー。

  • ptykr

    ptykr

    ありがとうございます!小児科からはこれをいただきました。

    • 4月11日
  • ぽんママ

    ぽんママ

    ごめんなさい。これは正常値ってことなのか、そうじゃないのか、私はわからなくて💦
    うちは先生が検査して数値をだしていただき、正常値より少し良く無いみたいだから、薬飲んでいきましょうとなりました💦

    • 4月11日
  • ptykr

    ptykr

    ご教示いただきありがとうございました。

    • 4月16日