
旦那の影響で上の子がゲーム中に悪い言葉を使っています。旦那に注意しても機嫌が悪くなるため、どうすれば良いでしょうか。ゲームをやらせない方がいいでしょうか。
上の子が最近Switch(スポーツやるやつ)のゲームにハマっていてよく旦那とやってるんですけど、もともと旦那ってゲームで負けたときとかたぶん舌打ちしたり「はぁ?死ねよ」とか独り言で言ったりしてたんですよね。
聞いてて気分悪かったので言ったことも確かあったと思うんですけど、、
でも、上の子が最近ゲームして負けたりすると舌打ちしたり今日なんて死ねよとか言って怒ってて。
わたしはかなりキレてしまいましたがこれ旦那の影響だなって思ってさっき誰からそんな言葉教わるの?誰の真似?って聞いてみたら「パパいつもゲームしてるとき言ってるよ」って言ってて、どうしても覚えちゃうというか子どもってそうなりますよね。
上の子も悪いけどまず悪いの旦那じゃないですか?
改めて旦那に話そうと思いますが、前にも舌打ちとかするの〇〇の影響だろうから本当にやめてくれない?って言ったらなんか機嫌悪くなって話にならなくて。
もうゲームやらせない方がいいでしょうか?これ解決策ありますか?
やっぱり旦那に話してわからせるしかないですか?
上の子には死ねよとかどんなにダメな言葉かは一応話しました。
理解してるかはわかりませんが。
- ママリ(2歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
それはダメですよね~😵
死ねよなんて言葉使ってる人いたら引いちゃいます…😭
私ならそういうことやめて‼️って機嫌悪くなって喧嘩してでも言わせないようにします…
お友達とかに言うようになったら嫌ですし😭
でもお子さんからゲームを取り上げちゃうのもかわいそうですよね…難しい🤔

✩sea✩
うーん…
YouTuberさんも、そういう暴言多いですからねぇ💦
うちの中2息子がスプラトゥーンやVALORANTなど、大人の人とやりますが、やっぱり「はぁ?死ねよ!ザコ」とか言ってますし、一緒にやってるYouTuberさんも言ってるので、もうゲームをやるのにはしょうがないんだなぁ、と諦めてます💦
ゲームをやらせないというより、ゲームをやっても、そういう言葉は使わない、と伝えるのがいいのかな、と思っています💦

はじめてのママリ🔰
それは、嫌ですよね(;_;)
ママリ
最低ですよね。
家でしてることは外でも出ますよね〜
まずは旦那を怒ろうと思ってますけど、上の子がゲームやってない時期に子どもたち寝て夜旦那が1人でスプラトゥーンやってる時も暴言はきまくってて、「聞いてる側気分悪いしやめた方がいいよ」って言ったら逆ギレされたことあって、そのときは子どもたちにまだ影響なかったので100歩譲ってよかったですが今じゃもう影響受けてて許せないのでとりあえずきつく言おうと思います💦