
コメント

退会ユーザー
卒業する頃には笑い話になってるので大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ🙆♀️
まだ2日目ですもんね☺️
私も転校が多く、小学校2年生の時に新しい学校の靴箱の場所を中々覚えられず🥲
1週間ほど?正面玄関から毎日忍び込んで、
知らないおばちゃん(先生かな?)に怒られてました。
そのあと母に泣きながら話して兄に靴箱まで送り届けてもらってました😂
先生にサポートしてもらいましょう🥹
-
ままり
コメントありがとうございます!
うちの子も靴箱も分からなくて迷子になったそうです😭
子どもからしたら学校ってめちゃくちゃ広く感じるし、すぐ分からなかったら不安ですよね🥺
先生にサポートしてもらいます😌- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。。。
ジャンボ校だったので門が3つあり、
更に靴箱も低学年、中学年、高学年と場所がそれぞれ違いました😂
子供にとっては広すぎますね。
今日不安がらずに行ってくれて良かったですね✨
えらい👏
応援してます☺️- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私の幼少期を思い返すと、
家から門まで、門から靴箱まで、靴箱から教室までがそれぞれ壁だった記憶があります。
参考になるかはわかりませんが、
少しでも早く子どもさんが安心して通えますように🥹- 4月10日
-
ままり
ありがとうございます!
うちの子は門から靴箱の壁があるらしく、今日も門から靴箱までが分からなかったそうです😫
でも今日は近くにいた子に話しかけたら同じクラスの子だったらしく、一緒に行くことが出来たと言っていました!
ちょっと安心しました🥺- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
良かったです!
近くの子に話しかけれた勇気素晴らしい✨
本当一安心ですね☺️- 4月10日
-
ままり
ありがとうございます😌- 4月10日

てんてんどんどん
先生に見つけてもらえて良かったぁぁ😭
場所分からない子はいます!
ただ分からなくて不安な時は下駄箱付近にいる約束はした方が親としては安心だと思うので、そこに必ずいてね!って決まり事を決めておくと良いですよ🥹
上級生も気にかけて貰えやすくなるので!
-
ままり
コメントありがとうございます!
話聞いた時はめちゃくちゃ心配しました💦
昨日は靴箱すら分からなかったそうで😰通学路が正門ルートじゃないので慣れるまで分かりにくいのかもです…。
分からないって思ったらすぐに近くにいる人に聞きなさいっていいました🥲昨日はウロウロしてるうちに人がどんどんいなくなって焦ってしまったらしいです🥺- 4月10日

退会ユーザー
自分がそうだったから何とも思いません、、、
小学校って今までと環境変わりますからねー
そんなんでも、私みたいに一応社会人になれるから、大丈夫じゃないですかね。
ままり
コメントありがとうございます!
笑い話になりますかね😆
娘はあまり気にしてないのか今日も普通に行ってくれたので助かりました。私は門まで見送って心配しながら帰りました🥺