※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

幼稚園に通い始めた娘が、家では反動として「いや!」と否定的になることに悩んでいます。幼稚園は楽しんでいるようですが、帰りたがらないことが多く、子供を落ち着かせるのが大変です。新しい環境に頑張っている娘を支えたいと思っています。

幼稚園行き始めて、幼稚園で良い子を演じているようで、その反動が家の時に出ます🥹
先生にも「幼稚園で良い子をしていると反動が家で出たりするかもだし、落ち着いたら幼稚園行きたくない!って言い出すかもだけど、少しずつ様子見ていきましょ!」と話していたので覚悟はしてたのですが、何をするにもとりあえず「いや!しない!いやいや!」と言います😔
今までは無かったのに幼稚園行きだした途端酷くて、どうにか子供を落ち着かせるのに少し疲れを感じてます💦
今のところ幼稚園は楽しいみたいなので、泣かずに行ってくれてるので朝はとても楽なので有難いですが、今日も迎えに行った途端「パパがいい!パパじゃないといや!帰らない!公園で遊ぶもん!」と言われ、公園に連れてけば帰る時「歩いて帰る!車嫌い!」とどこかしらに否定が入るのでそれが少しでも落ち着いたらいいな🥹と毎日思ってしまいます…
娘も新しい場所で頑張ってるのは十分分かってるので、家ではなるべく叶えてあげたいと思いますが、叶えてあげられないことを娘を泣かせずに言うのが大変です💦
ここを乗り越えたら親も楽しい毎日が待ってると思って頑張るしかないよな🥹
まだ始まって1週間しか経ってないのにこんなんで私大丈夫かよって自分で思っちゃいます😂

コメント

はじめてのママリ

良い子…というより、新しい環境に疲れてるんじゃないでしょうか?
疲れてると安心できるママやパパに甘えたりイヤイヤってなってるのではないでしょうか!
新しい環境でいっぱい頑張ってる反動なんだと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    先生に「様子見てると周りを伺って良い子にしてる感じです😂」って言われたので旦那と「外面いいもんな😂」って話してたんですけど、疲れてるだけですかね😅親バカでした😅

    • 4月9日