
コメント

ママリ
生命保険料控除とか何か申告できるものありますか?
仮になかったとしてもその年収なら所得税は年340円です。
住民税が6000円ほどですが、お子さんを税の扶養に入れたら0円になります。
注意が必要なのが、旦那さんの職場から家族手当みたいなものが支給されている場合、その支給条件が年収103万円以下であることっていうことがよくあります。なので手当をもらってるならまずは支給条件を確認してください。
103万円に抑える必要があるのかどうかはそれから判断でもよいかと。
ママリ
生命保険料控除とか何か申告できるものありますか?
仮になかったとしてもその年収なら所得税は年340円です。
住民税が6000円ほどですが、お子さんを税の扶養に入れたら0円になります。
注意が必要なのが、旦那さんの職場から家族手当みたいなものが支給されている場合、その支給条件が年収103万円以下であることっていうことがよくあります。なので手当をもらってるならまずは支給条件を確認してください。
103万円に抑える必要があるのかどうかはそれから判断でもよいかと。
「年収」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
年金保険だけ毎年主人の年末調整で出してます💡
子供を税の扶養とはどういったことでしょうか😭??
扶養控除とも違うことですか?
ママリ
年金保険を自分の方に出せば所得税0円に出来るかもですね。
扶養には社保の扶養と税の扶養があります。年末調整で16歳未満の子どものことを書く欄があり、そこに名前を書くと税扶養をしていると表現することが出来ます。
16歳未満の子供は控除がありませんが、税扶養に入れていることで住民税を非課税にできる方法があるのです。
はじめてのママリ🔰
色々と教えて頂きありがとうございます😭
年末調整の際
私→年金保険を自分のほうでだす。
夫→税の扶養に子供の名前書く
の認識で大丈夫でしょうか??
ママリ
税扶養も主さんの方に書くんです。じゃないと主さんの税扶養にはいれられません。