
癇癪を起こす子供への対応に疲れています。約束したのに、迎えに行くと「まだ遊びたかった」と泣き叫び、心身ともに辛い状況です。先生の対応で子供は納得しましたが、自分の不安やイライラが募ります。どうしたら良いでしょうか。
癇癪もち子供の対応がしんどいです。
園に迎えに行ったら「まだ遊びたかった」とイヤイヤが始まりました。5歳年長です。
その時点で、朝わざわざ約束したのにという気持ちと自分も心身ともに不調なのでイライラしました。朝約束したというのは、朝早迎えがいいと言うくせに迎えに行ったら「まだ遊びたかった」「なんで来たのー」と癇癪起こすのがいつものパターンなので、今朝も早迎えと言ったので「じゃあ迎えに来た時に帰りたくないとか言わないんだよー?」と言ってたんです。
なのにいつもの時間に迎えに行ったら案の定癇癪が始まり。
下の子を抱っこしてるのもあり、「約束したよね?今日は家にもう行こう?」→「あと20しか待たないから、一緒に帰るかお母さんたちは先に帰るかのどっちかにして」→「もう帰るね」で泣き叫び、園庭に響き渡るくらいの号泣で担任の先生が来ました。
先生は「なにして遊んでたの?」「じゃあ先生がおもちゃとっとくから明日遊ぼう」と抱っこして言って、最初は嫌と言っていた子供も納得して笑顔で帰りました。
抱っこしてあげればよかったのかな?と思いつつ、こっちだっていっぱいいっぱいだし、私が同じことを言っても聞かないし(というか「おもちゃとっとくから」なんて言えないですよね)、私がダメ親みたいに思われるじゃん、しかも機嫌なおってからのハイテンションがさらに腹立つ、と車で涙が止まりませんでした。
もう疲れました。時々本当に消えたいです。
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

ママリ
お疲れさまです。
振り回されて疲れますよね。
荒れてないだけ私よりもすごい冷静ですしいい親ですよ。
話してわかる年齢になってから歯止めが効かず私はイライラしてキツく当たってしまいます😅
コメント