
ナッツアレルギーのお子さんの受診について相談です。かかりつけの小児科はアレルギー専門ではなく、不安を感じています。アレルギー専門医の受診を考えていますが、かかりつけと専門医を分けることについてどう思いますか。
ナッツアレルギーのお子さんの受診どうされてますか??
普段かかりつけの小児科はアレルギー専門医ではないです。
採血でアレルギー反応はあるものの、エピペンの処方はなく(先生自体が専門医でないため処方できない。)不安です…。
アレルギー専門医にセカンドオピニオン考えてます。
普段(風邪)のかかりつけと、アレルギーの受診で小児科をわけるのはみなさんどう思われますか??
- きっちゃん(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子が卵とくるみアレルギーがあり、普通のかかりつけとアレルギーとでわかれてます。
元々アレルギーと風邪は同じ病院で診てもらってたのですが、引っ越してから近くに小児科ができたので、風邪を引いたときは近くの病院にしています。
くるみは結構数値が高いですが、エピペンの処方はなく、飲み薬のみです。

あひるまま
下の子がナッツアレルギーです。
とりあえず、除去で様子見です💦
きっちゃん
ありがとうございます。
数値高いのに、エピペンの処方はないのですね💦
アナフィラキシー起こしたことはありますか??
はじめてのママリ🔰
アナフィラキシーはないです!
たまごは食べると舌がかゆくなるので、自分の意思でやめることができます。
くるみはくるみ入りのクッキー食べさせたところ、口周りに湿疹ができ、喉に違和感があったらしく、初めて子どもから薬が欲しいと訴えてきて、薬飲んだので大事に至らずでした。
それ以来お菓子など食べる時は本人もナッツが入ってないか聞いてきます。
アレルギーで診てもらってる病院は大きめの病院なので、負荷試験も半日入院でやってくれます。