
新学期が始まり、娘が友達と離れたことや新しい担任の先生が苦手で泣いています。どう声をかけるべきか悩んでいます。
小学校3年生 8才の女の子です👧🏻
月曜日から新学期が始まり、
クラスと担任の先生が変わりました。
仲良かったお友達数人みんなと分かれてしまい、
お友達は同じクラスなのに娘だけ離れました。
全然知らない子ばかりというわけでは無いのですが
とてもショックで大泣きして帰って来ました。
プラス、担任の先生が他校から新しく着任した先生で
その先生が苦手なようで、、、
月曜日からずーっと泣いて泣いて、
行きたくない、とりあえず今週は頑張る。でも
どうしても無理だったらお休みしていい?
と言われます。
ぎゅーしながら話聞いて娘の気持ちは受け止めてあげて、
なんとかポジティブになってくれるように
でもプレッシャーにはならないように声かけて
励ましているつもりなのですが…
目に涙いっぱいためて 一生懸命我慢しながら
いってきます と出ていく娘を見て私も泣きそうです。
同じような経験された方いますか?😢
そのうち慣れてくれるとは思うのですが、
なんと声をかけてあげるのが正解かわかりません。
- 𝑚𝑖𝑖

抹茶
ネガティブ発言を受け止めてあげることだけでいいんじゃないかなと思います。わたしよく、オウム返ししたりそういう気持ちになるよね。って言うだけです!アドバイスとかは何もいらないと思ってます🤔

はじめてのママリ🔰
3年生の娘がいます😢
娘も昨日仲良かった子みんな離れたー
と言いながら帰ってきました💦
心配していたのですが自分で
まあ、これからみんな話せるようになるから
お友達できるの楽しみ😊😊
とすごくポジティブでした😳!!
ポジティブの時もあれば
ずっとネガティブな時もあるので
本当親は何も言わずに見守るのが1番かなと思います😢
すっごい心配ですけどね💦
コメント