
産後11日目でおっぱいが張らず、授乳間隔が長いため母乳量が減ったのか心配です。搾乳した方が良いでしょうか。
産後11日目ですが、9,10日目あたりからおっぱいが全く張らずプヨプヨです🥺
よく寝る子で、間隔が3時間未満で授乳することがない(起こそうとしても全然起きない💦)ので頻回授乳はできていません...🥲
なぜおっぱいが張らなくなってしまったのでしょうか?😭
左右5分ずつ保護器ありで授乳+追加ミルク60-80です!
(ミルクは10-30ほど残すことが多いです🙇🏻♀️)
母乳をあげる頻度が低いせいで母乳量減ったりして張らなくなったのでしょうか...?😱
搾乳した方がいいですかね?😮
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

えのking
母体は赤ちゃんにおっぱいを吸われると母乳を作るホルモンが出るので、そのホルモンの効果は3時間くらいで切れちゃうんですよ…
搾乳した方が出るかもしれないです。
体質により、ここらで打ち止めであまり母乳出ない体質の可能性もあると思います。(私は2人とも主さんと同じような経過で新生児の間に母乳が波に乗らず完母になれずそのまま完ミになってしまいました。2人目頑張ったけど3ヶ月まで頑張るも1ヶ月越えたくらいから風前の灯火状態で自己満で咥えさせてるような感じでした…)
訪問助産師さんとかに教えてもらったんですが、
赤ちゃんが吸い始めて1分くらいで乳汁射出ホルモンのオキシトシンと乳汁分泌ホルモンのプロラクチンが出始めて、3時間間隔があくとホルモン分泌が下がってきます。
だから3時間おきに授乳しろ、それより間隔は短くても赤ちゃんが飲みたがるならよい、となっているようです。
夜間の方が分泌が低下しやすいから、夜間の授乳ほどほんとは頑張った方が母乳出るそうです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
体質はどうしようもないですよね😭
今日から搾乳も取り入れてみようと思います!!
3時間で起こして授乳も可能な限り実践してみます😭💪🏻
えのking
どういたしまして。まだお母さんの身体もボロボロなので、さじ加減はどうぞ身体と相談してくださいね。
睡眠も大事ですし。出なくなったらそれはそれで完ミでも悪いことでもないですしね。
私は一時期母乳が出ない事にとらわれて、メンタルやられかけたので…
はじめてのママリ🔰
ミルクを吐くことも増えたので、無理に量を飲ませず頻回授乳も頑張ってみようと思います🤲🏻