※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園の年少組に通っていますが、日々の活動についての連絡がないのは普通でしょうか。特にバス利用者は担任と話せず、子どもの様子をどうやって知るのでしょうか。

幼稚園の年少組に通い始めたのですが、毎日何をして過ごしているのかって、幼稚園では連絡がないのが当たり前なのでしょうか?園によって様々なんですかね??
とくにバスを使ってる方は担任の先生ともお話できないですし、家での子どもの姿を伝えたり園でのその日の子どもの姿はどうやって知ってるのでしょうか?

コメント

はじめてのままり

こども園ですが年少になっても年中になってもずっと「れんらくアプリ」を通して全体の写真と文章で毎日送られてきます 。個人の連絡帳でやり取りする形になってます 。最近気になることなどを朝連絡帳に記入し 、その日の夕方にその返事を連絡帳越しでもらう感じです 。

りん

園によるかもですがうちの園はお帳面で知ります🙋‍♀️
でも基本的に聞かないと教えてもらえないです!
怪我したとか何かあったら聞かなくてもお帳面に書いてあったりはします🤣
あとはたまに病院があったりで送って行くのでその時に担任の先生や副担任がいたら聞いて知りますね( ˙꒳​˙ )

はじめてのママリ🔰

バス登園の時はほんとうにわからなかったです😅💦怪我をしたりしたら教えてもらう感じで!

はじめてのママリ🔰

バス通園でしたので、幼稚園1年間だけですが、電話しないと子供の様子全くわかりませんでした💦
面談とかでどんな様子かわかるくらいですね。

はじめてのママリ🔰

毎日連絡ないのは普通かなぁ、と思います。
こまめに教えてくれる園もあるかもだけど、基本的に幼稚園は聞けないと思って間違いないかなと。
上の子が幼稚園でしたが、家で何かあった時は連絡帳に書いてました。
そうすると電話や返信があったりする感じで。
後は先生によっては定期的に日頃の様子を纏めて連絡帳に書いてくれました。


下の子は今保育園ですが、毎日何をしたかの報告もあるし、特に報告なくてもその日の活動内容が入口に張り出されてるのでこんなに教えてくれるとこもあるのか!!と驚いてます笑

はじめてのママリ🔰

年少からの幼稚園ですが、お昼寝の時間がなくて先生も連絡帳書く時間ないので何も連絡ないですね💦

うちはアプリ連絡帳もなく、紙の連絡帳は特記事項がない限り使わないです。
転んだとか、何かあればバスの先生が教えてくれます。

年少さんは基本的に自分でママに伝えられるよねっていうスタンスな感じでした💦

miu

連絡帳に質問しない限り、なにも教えてくれませんょ🤣

普段はインスタでクラスの様子投稿してくれます。月1〜2。

はじめてのママリ🔰

そんな感じです😂
息子の園は日替わりで担任の先生もバス(複数ある)に乗ったり、お迎え担当(お迎え担当者の先生が門まで引き連れて門で引き渡し)だったりするので、お迎えでもバスでも先生に様子は聞けません🥹
たまたま息子の乗るバス担当が担任の先生の時は「今日、最初泣いちゃいましたけどそのあとはニコニコでしたー」とかサラッと教えてくれる程度です🙌

あとは用事がある時だけ連絡帳に記入するのですが、そのお返事に追加で「今日は◯◯の時、とてもごきげんに△△していましたよ」みたいなことを書いてくれます✨
こちらから伝えたいことがある時は連絡帳に書いてます📝

ママリ

みなさんコメントありがとうございます!保育園の場合は連絡帳だったりお迎えのときに掲示板などでその日の活動が貼られているのでわかりますよね。幼稚園によっても連絡帳があったりアプリだったりと様々なんですね。うちはアプリなのですが、基本的には園での活動は子どもの話でしかわからないですね😅
ありがとうございました。