※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センターでの遊び方について悩んでいます。1歳8ヶ月の娘が入れないルールを理解するのは難しいのでしょうか。扉がないため出入りが自由で、外でも遊びたい様子に困っています。

本日、初めて支援センター的な場所に行ったのですが、
赤ちゃん広場と別れてはいるものの、扉などは無い為
誰でも出入りが可能でした。

中のおもちゃも見える為、娘は中のおもちゃで遊びたく何回か入ろうとしましたが、ダメというルールだったので阻止しつつ最終的に諦めて遊んでました。

外でも遊んでいいとおもちゃは置いてあるものの、芝の隣にもコンクリートのスペースがあり、でもそっちでは遊んではダメ。特に何か壁があるわけでもない為、行けないよと阻止してましたが、遊びたそうにしていました。

入ってはダメならきちんと扉付けたりして欲しいな、なんて思ってしまったんですが1才8ヶ月にもなれば、説明したら分かる子が多いのでしょうか😢

何回も阻止してやっと諦めて入るのを辞めるという形で一回言ったくらいでは理解してもらえないし..💦

疲れちゃいました。。。

1歳までらしいので、1歳以降の子達は説明したら入りたがらないものなのでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの地域は部屋は分かれてるけど
扉はついておらず、出入り自由、
入りたがるので、そこは抱っこして駆け抜けます😇笑

だーれも使ってない状況なら
ちょっと遊ばせて出ることもあります。

2歳なりたてですが、
言ってわかる時と分からない時がありますね。
まだ何でも聞き分けよく出来る子は
少ないと思います。



ただ、無料施設なので、
あまり期待してないというか、
ちゃんとしたいなら
有料施設に行った方がいいのかなーと思います。