
コメント

ママリ
一歳の下の子が卵白アレルギークラス3です!
一歳前ごろから時々卵料理に反応するようになり、検査に至りました。
一度にたくさん食べさせる、加熱のできてないものを食べさせるなどしなければ、特に除去しなくていいと言われたので、自宅も給食も普通に食べていますよ😊

おブス😁
長男が、卵白でアレルギー反応出ました!
うちは、皮膚科に通ってて、そこはアレルギー科もありますが、個人の上クリニックだったので、大暴れで採血出来ず、パッチテストでの判断だったのでクラスは分かりませんでした💦
その時は、1歳まで除去、1歳過ぎてからハンバーグを少し食べさせたりと、卵入りの料理を少しずつ食べさせて量を増やして行きました👍
そこからは、アレルギー反応出ず、克服しました👶
-
ままり
回答ありがとうございます。1歳までの除去で克服したんですね!負荷試験しながら卵始めましたか?
- 4月9日
-
おブス😁
負荷試験はしなかったです!
先生と相談しながら、この量が大丈夫なら、次はこれくらいって感じでした!
毎週通って、増やしていった感じです🤔- 4月9日

はじめてのママリ🔰
息子が生後7ヶ月の時に卵白卵黄クラス4の卵アレルギーでした。1歳でまた血液検査をと言われ、してもらい数値が少し下がっていましたが無理せず完全除去の様子見で1歳半でまた検査をしてOKをもらい解禁になりました!
卵焼きなどThe卵なものはまだ怖いので食べさせていませんが、市販のパンやホットケーキ、ハンバーグなど混ぜて使われているものには全く反応が出ていません😊
-
ままり
回答ありがとうございます。1歳半まで完全除去だったんですね🤔負荷試験しながら解禁ですか?徐々に食べれるようになってるんですね!参考になります🥹
- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
負荷試験というのは病院で行うものでしょうか?そのことでしたら負荷試験はしていません!自宅にて1歳半から卵白1g~は試しました😊
- 4月9日

^_^
質問の回答にはならないのですが、うちの下の子も最近卵白を食べたら複数回結構な量を嘔吐しました。すぐに病院で診察をしてもらったのですが、検査はしてもらえず、
何回か食べて嘔吐したら検査って流れになるのでしょうか?🥲怖くて卵がもうあげられずで、気になってて…
-
ままり
心配ですね、、。
息子の場合は何回も食べていた中での初めての嘔吐だったので、最初はアレルギーとは言われず検査なしでした😭
その際、単なる消化不良か胃腸炎かもしれないから、数日後に量を減らしてもう一回あげてみてと言われました。
その後、日を空けて量を減らしても嘔吐したので再受診したら検査してくれました💦
先生曰く、蕁麻疹や呼吸器症状がない嘔吐だけの場合だとアレルギーとしては軽症でアレルギーと判断しづらいとのことでした。
何度も吐くの可哀想だし、心配になると思いますが、セカンドオピニオンを考えていなければ数日後に量をかなり減らしてあげるしかないと思います🥲- 4月10日
-
^_^
お返事ありがとうございます😭
昨日小児科でみてもらったら、ノロ、ロタ、アデノが陽性で、それでで吐いたかもだけど、卵白食べてから嘔吐したなら心配なので治ったら検査しましょって言ってもらえました🥲
量を減らしてあげるのも不安でしたよね…
蕁麻疹や呼吸症状がない嘔吐は軽症って聞いて、少し安心できました😭
丁寧にに教えて頂きありがとうございます🙇🏼♀️- 4月11日
-
ままり
そうだったんですね💦
治ってから検査してくれるのは良かったですね🥹
ウイルス性の嘔吐でアレルギーではないとことを願ってます!- 4月11日

はじめてのママリ🔰
同じ頃ぐらいに卵黄で嘔吐して、かかりつけの小児科で検査してもらい、卵黄卵白オボムコイドで反応出ました💦
総合病院へ紹介となり、2歳まで完全除去で、病院で卵黄の負荷試験を受けて、今家で食べすすめているところです💡まだ卵黄の途中です😅
最近行なった血液検査では、数値が上がっていたため、食べられるようになるには時間がかかりそうです😢
-
ままり
回答ありがとうございます!数値が上がることもあるんですか、、😭
2歳まで完全除去同じです!食べれるようになりますように、、🙏- 4月10日
ままり
回答ありがとうございます。反応が弱ければ食べさせていいと聞きますもんね。息子は嘔吐があったから除去なのかもしれないです💦給食も普通に食べれてるとのこと、参考になります!