
二次救急病院から個人病院への転院について悩んでいます。妊娠糖尿病の疑いがあり、現在の病院の担当医が転院を認めてくれません。転院先では受け入れ可能ですが、管理は今の病院で行う必要があります。血糖値の管理が難しく、インスリン使用の可能性も考慮されており、非常に困っています。どうすれば良いでしょうか。
二次救急の病院(お産取扱いなし)から、個人病院への転院の際に、揉めた方、居ますか?体験談を教えて頂けるとありがたいです。
4/2の妊娠糖尿病の疑いが出ました。OGTT(ブドウ糖負荷検査)して、空腹時血糖のみ。95で、他の食後血糖値は大体、100以下です。
うっかり外食などで高くなっても120は確実にありません。
4/3に内科の糖尿病専門医の診断を受け、空腹時血糖のみで、しかも、2~3高いだけだから、転院も大丈夫では?と言われています。(血糖値の管理だけは必須なのでリブレを付けて血糖値管理をしています)
転院先も、空腹時血糖のみなら、受け入れOKです。(ブドウ糖負荷検査の結果を伝えた)
条件としては、妊娠糖尿病の管理は現在の病院、行うこと。
インスリンを使用するとうちでは対応できないので転院する事を納得すること
の2点です。
でも、現在の病院の産科の担当医のみが、個人病院への転院は不可!
提携の三次病院への紹介か、公立の医大病院のみ可と言って譲りません。提携の三次病院に行く場合、ギリギリ(36週)までは、現在の病院で内科も妊婦健診も見ると言っていて、医大病院に行く場合、内科も同時に転院するなら、紹介状を書いても良い。と言っています。
他の転院先は、総合病院で内科もある病院で引き続き、妊娠糖尿病の管理が出来る科がないと認められない。とカルテに所見として書かれてしまいました。
今後、血糖値の管理が不可で、インスリンを使って血糖値を下げる事がありきで話をされてるのに、とてもモヤモヤします。(基本的に、妊婦でなければかすりもしない血糖値ですし、現に昼も夜も食後は全て正常値です)
年齢も40こえていて、BMIも30超えており、切迫流産気味の時もあったし、胎児が少し平均よりも大きめなのでハイリスクとして手放したがりません。
上の子の個人病院でも、人当たりキツくて、苦手で嫌だった(食事が美味しくて耐えれた)
全てが最悪過ぎるのが分かってる大学病院、三次病院なんて、絶対に嫌です。(その癖、建て直したから個人病院よりも高い)
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
血糖だけをみれば個人病院でも可能なんでしょうけど、ご自身でも書いているように年齢、BMI、胎児推定体重、今までの経過、全てを見て先生はハイリスクと判断しているんだと思います…。
私も2人目妊娠中で個人病院での分娩希望でしたが、今回の経過は順調でしたが前回早産というだけで総合病院に転院となりました💦
今、ママリさんを診ている先生は母子のリスクを少しでも軽減するためにそのような対応なのだと思います😓
ママリ
ちなみに私も個人病院で産みたくて、少しごねましたが先生の意思は固かったので諦めました💦
はじめてのママリ🔰
それは、辛いですね。
私は、最初、無痛分娩出来る!と言われて行ったら医学的根拠がないため不適格です!と言われたり、安請け合いや、いい加減なことも多くて、出だしからの不信感が徐々に溜まってきて、ここに来て一気に爆発した感じです。