※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
サプリ・健康

ロラゼパムを毎食後飲んでいる方はいますか?依存性についても教えてください。

ロラゼパムを毎食後のんでる方いますか?

現在はクロチアゼパムを毎食後、頓服でロラゼパムを飲んでいます。

最近新生活でのストレスがすごく、月に10錠で出してもらっていたロラゼパムを20錠に増やしてもらいました。
飲むと気持ちが落ち着きます。
ただ、数時間たつと効果がきれるのがわかり、いつも何時に飲むのか(ほんとは朝から飲みたいけど夕方しんどくなるのでなんとか我慢したり)で葛藤します。

次の受診で相談しようと思いますが、実際に毎食後にロラゼパムを飲んでる方はいますか?
依存性が強いでしょうか?

コメント

ままり

ワイパックスですよね。ベンゾ系の。
以前酷いパニック発作と強烈な不安障害から飲んでいたことあります。

でもやはりベンゾ系は依存性が強く、アメリカでは禁止薬物でもあることから怖くなってすぐ辞めました。

アメブロなどでベンゾからの離脱に苦しんだり、ベンゾでの副作用で苦しんでおられる方の情報も出てきます。

抗うつ薬は飲まれていないですか?
ベンゾ毎日飲むくらいならきちんと抗うつ薬飲んだほうが辞める時もやめやすいです。

  • ままり

    ままり

    そうなのですね💦
    抗うつ剤が体に合わなくて、抗精神薬は飲んでます。
    そういえば先生に、クロチアゼパムを増やしたいと相談した時に、抗精神薬の方が依存性が低いから増やすならそちらかな?という話をされたことがありました。(今思い出しました💦)

    詳しいお話ありがとうございました😭

    • 4月9日
  • ままり

    ままり

    抗うつ薬合わなかったのですね。
    合わないと吐き気とか酷いですものね。

    クロチアゼパムもベンゾ系のような気がするので先生にきちんとご相談されるといいと思います。

    余談なのですが、
    私も酷い精神症状でしたが、今は全くの健康体になりました。
    藤川徳美先生のすべての不調は自分で治せるという著書を読み実践したからです。
    とにかく鉄剤(私は精神科でフェリチン測ってもらって低値だったので鉄剤処方してもらいました)と、プロテイン、高タンパク食事です。

    ブログやAmazonレビューでもたくさんこの先生の方法で治った方いらっしゃるのでもしよろしければ参考になさってみてください。

    早く楽になりますように。

    • 4月9日
  • ままり

    ままり

    今週受診があるので、しっかり相談しようと思います。

    私も人間ドックの貧血検査で、数値が低めでした!
    ギリギリ正常値だったので鉄剤が処方されずでしたが…。
    生理時が特に落ち込みひどいので、鉄分関係ありそうです。
    そしてタンパク質を摂ると元気になる感覚もとてもあります…。

    すべての不調は自分で治せる、早速注文しました。ぜひ読んでみようと思います。
    私も早く元気になりたいです。

    色々教えていただき本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月9日