※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

心配性の母親が、子供の発達について不安を抱えています。育児に積極的な旦那がいるものの、ママ友がいないため孤独を感じ、ネットでの情報検索でさらに不安が募っています。同じような経験を持つ方のアドバイスを求めています。

心配性のママ、どうやって毎日過ごしていますか?お話ししませんか?子供の発達が不安で毎日辛いです、、、
どうかしてると思われると思いますが、我が子が生まれたその日から発達障害のことを心配してます。

元々大変心配性というのに加えて、
エコー段階では2800gくらいと聞いており40週で出産しましたが、
低出生体重児で産んでしまい、
出産直後に心配で検索したところ発達障害のリスクが高まると見てしまって
その瞬間から毎日心配の目でしか見れなくなってしまってます。

我が子はとても可愛いです。
ギャン泣きが酷いなどもなく、
比較的育てやすい赤ちゃんだと思います。

ただ、現在生後3ヶ月ですが、
なかなか目が合わない、あやしてもなかなか笑わないが天井見てよく笑ってる、体が異様に反るなどの様子を見て
この子は何かあると考えて毎日毎日不安で押し潰されそうになります。

旦那には毎日相談しており、慰めてもらってます。
育児にもとても積極的で平日の夜と週末は家事も育児も積極的にやってくれていて、とても恵まれた環境だと思ってます。

ただ、平日の昼間になるとママ友もいないので
家で家事して散歩したりするしかなく、
どうしても嫌なことばかりずーーーっと検索して落ち込んでしまってます。

同じような方いませんか?
苦しい毎日をどう過ごしていますか?

先輩ママからのアドバイス、同じような方
なんでもコメント頂ければ幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

正直、発達障害より怖い病気は沢山ありますし、発達障害を過度に心配されているのは何故ですか?
わたしの上の子は正期産に生まれて、身長も体重も問題なし、離乳食もよく食べ定型発達でしたが、発達障害で療育検討中です。今は発達障害とは言いませんし、ママの不安な気持ちは赤ちゃんに伝わりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    病気や事故など他にも心配すべきことはあると思いますが、意思疎通できるだろうか?母として認識してくれるだろうか?とかが心配なんだと思います。
    赤ちゃんのためにも不安な気持ちでは接さないように強くあろうと思います。

    もしこちらの投稿で不快にさせてしまいましたら申し訳ございません。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

40週までお腹居いて2800グラムあるのでしたら大丈夫です。

発達障害って普通に生まれてもあります。
生まれ持ったものなので💦

週低く、超低体重、極低体重だったりすると発達障害、病気なる可能性高いとは言われますが、発達障害ない子おり普通発達してる子います🤔

3ヶ月ですと発達障害かは分からないですのでまずネットあまり調べないこと始めるのが良いかもです🤔
あまりにも心配でしたら病院や健診で聞くのか一番よいです!
ネットでは発達障害分からないです💦

うちの子発達障害います。
ネット書いてあること真逆な特性もってます😅
極低体重児うまれ29週1202グラムうまれ病気もち、病気後遺から発達障害きてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    わかりにくく申し訳ないのですが、
    2800グラムあると聞いて出産しましたが、結果2400グラムで低出生体重児でした。。

    そうですね、ネットから離れてただ純粋な我が子を可愛がれるように自分が変わるしかないですね!

    • 4月9日
RitaRico

息子が生後7ヶ月くらいまでは私も毎日毎日不安で旦那が帰ってくるのを首を長くして待ってました😥
気になる事があったら検索しまくって落ち込んで…とずっと繰り返して心を休めて寝た事がないくらい。

でも、ただただ可愛い息子をみていて、もしも発達障害があったとしてそれが分かった時どうするだろう?と考えてみました。
どんな状態か分からないし、これから特性が強く出てきて大変になるかもしれないし、今のままゆっくり成長するかもしれない。
どんな息子でも離れる事は考えられませんでした。大好きで可愛くてイライラする事もたくさんあるけど笑顔を見せられると許しちゃう。どうせ離れられないし、一緒にいたいなら今から心配や不安になる事をしないようにしようと検索魔を卒業しました!

そんな息子も言葉の遅れはありますけど、息子なりに成長していて、もう少しで入園なので、また幼稚園に通って成長する事を楽しみに何とか2学年差の年子育児をやっております😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じような方が居て安心しました。
    赤ちゃんを見ていると幸せなのですが、ずっとモヤモヤがつきまとってます。

    可愛い可愛い我が子を信じて育児を楽しむしかないですね!
    心配なことがあっても検索しないようにしよう努力します!

    お二人の育児されていて尊敬です!
    お忙しい中のコメントありがとうございます!
    育児、頑張ってください☺️

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

発達障害気になりますよね😖
私も1人の時は考えてしまいます💦

お子さんの状況ですが、3か月ならまだそんなものです😊🤲🏻
娘も目合わない、体が異様に反るなどありましたが目合うようになってきましたし、あやしたら笑ってくれます!

お子さんは寝返りしていますか?
体が異様に反るのは寝返りの前兆みたいです。娘もそうでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    やはり、母親だからこそあれこれ考えてしまいますよね💦

    同じ経験されてる方いらっしゃってよかったです😆
    今は笑ってくれるようになったのですね!
    きっと毎日あやすのが楽しいですね🥰

    抱っこの時だけ反るので寝返りはまだまだしそうにないです、、

    今は毎日たくさん触れ合って、目見て笑ってくれる日を気長に待ってみます😌

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も抱っこの時反りが凄かったです!まだでしたらやはりそれは成長過程なのかなと思いました☺️✨
    寝返りに繋がる練習をしているのかもしれません!

    あと思い出したのですが、娘も天井よく見たり笑ったりしてました!
    今もたまに天井見てることあります、何もないのに怖いですよね😣何かいるのかなとか、、笑

    もし不安になるようであれば、五感を刺激する遊びをしてあげるのも良いかもしれません🧐
    (お返事は大丈夫です🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️)

    • 4月12日