※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の時短正社員で、専業主婦に憧れを抱いています。友人の生活が羨ましく、復帰後の働き方に悩んでいます。

隣の芝は青く見える…じゃないんですけど、自分が時短正社員(今は育休中)の兼業主婦で、子供は保育園に行っています。

友人たちも時短かフルタイムで正社員として働いている子が多く、保育園に行かせている子が多いです。

ただ少数派ではありますが、本人は専業主婦かパートで子供は幼稚園…という友人も一定数おり、そういう友人が羨ましく思えてしまいます。

新卒の頃からですが、私はとにかく働くのが嫌いで、本当は専業主婦になりたかったです。
ただ長年付き合っていた彼氏(のちに結婚して旦那)は公務員で、さすがに共働きじゃないときついよなーと子供が生まれてからも退職せずに働いていますが、旦那の稼ぎがいいのなら今すぐにでも専業主婦になりたいです。

義姉(旦那のお姉さん)が看護師で、薬局を経営する薬剤師さんと結婚しました。
義姉と私は2人目を出産した時期が近く、今お互い育休中ですが、義姉は育休が終わったらそのまま退職するらしく(専業主婦になるかパートタイマーになるかは不明)上の子はもともと通っていた保育園をやめて今年から幼稚園に行っているみたいです。

私が「復帰したら〜」という話をしていたら「復帰するの!?子供2人いて正社員で働くの、偉いねぇ」と言われましたが、「私はそちらの生活のほうが羨ましいです」と言いたくなりました😅

おそらく旦那の年収的にパートや専業主婦でもやっていけないことはないと思うのですが、私の実家が太かった?(お金に困ったり悩んだりすることが本当に一度もなかった)のもあって、自分にとっての「普通」の生活を失いたくないですし、お金がなくなるのも怖いです💦

結局なんだかんだで仕事が本当ーーーに嫌にならない限りは復帰して続けると思いますが、専業主婦やパートで暮らしていける方が羨ましいという感情がなくなりません😖

コメント

はじめてのママリ

お金ギリギリで子供2人いて専業主婦してる知り合いのママいました!
周りも割とカツカツでも専業主婦貫いてる方もたくさんいるんだなぁと…

私は鬱病で働けず専業主婦してましたが、家計がかなりピンチなので短時間パートに出ることになりました…。
お金に余裕がないのに専業主婦しても気が休まらず…。
正直辛すぎますが、働いてきます…。

きらら

同じく兼業主婦です。
正社員→育休→時短復帰→パートに転職→そして今、正規フルタイムに転職したところです。

幼稚園ママが羨ましく思います😂
そして時短勤務や非正規のママも私にとっては羨ましい💦
フルタイム正規でないとお金が、、、

でも私が夫と同じくらい稼ぐようになって、夫は自分が稼がないといけない!ってプレッシャーから解放されたと言っていました。夫だって仕事がいやになって辞めたくなることも転職したくなることもあります。
そんな時にあたしが働いてるから大丈夫だよ!とお互いに支え合える関係でいられることは誇れることだなって思います😊
夫婦がずっと健康でいられるとは限らないし、どちらかに何かあった時のためにリスク分散できる共働きを選択していることは素晴らしいですよ!お互い頑張りましょう!
でも働きたくない、、、(笑)

トマト

めっちゃ分かります🥲💦それにやっぱり、保育園より幼稚園の方が教育水準や民度がいいのでそういう面でも羨ましくかんじます😔正社員えらいねって言われるのも逆に見下されてる気がして辛いです。。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!
6歳と3歳の子がいます。
私は幼稚園諦めきれずに、こども園の幼稚園部に入れました!
こども園なので、延長保育で最大18時まで見てもらえるし、長期休みでも預かり保育があり給食も出ます!
保育園部よりお金はかかりますが💦

私は公務員の時短勤務で働いていて、色々な制度もあり恵まれた環境かとは思いますが、最近ほんとーーーに仕事が嫌になってきて、子供と関わるのにも心と時間に余裕が持てなくなってきているので、本当に辞めてパートになることを考えています💦

でも夫の収入もそんなに多いわけではないので、私がパートになると、今までのように旅行に行ったり、欲しいものをそんなに我慢せず買ったり…とかはできなくなるなぁと思うと迷いもあります😭
ほんとにに、何を重視するかですよね…