

はじめてのママリ🔰
荷物を持っていくの大変だけど重くても自分で持っていく事は大切かなと思います。
荷物をママさんが持っていくのは、過保護と思う人もいるでしょうけど、もうそこは、ママさんの判断かなと💦

ママリ
過保護だなぁと私は思います。
小学生になると基本自分のことは自分で、です。遠い、重いはわかりますが自分でやらせます。

mizu
あくまで私の基準ですが、子供本人はやる気(持っていけるよ!大丈夫!というスタンス)なら本人に持って行かせますが、子供が不安そうでそれが原因で学校に行くことに前向きになれないようならいくらでも手伝ってあげます😌

はじめてのママリ🔰
うちも30分ほど歩いてます
めっちゃ気持ち分かりますが
ここは、本人に持って行ってもらうのを当たり前にしたほうが
今後の本人のためになると思います🥺
本人が疲れたー無理ーって時だけ、特別ルールで朝車で途中まで送ってあげようかな、とは思ってます

ままさま
私が小学生の頃は徒歩30分、急な坂もありましたが、重い荷物を持ちながら1人で通っていました😂
しんどかったですがそれが当たり前だったので、それが原因で学校行きたくないとかはなかったです!
今はまた時代が違うので低学年のうちとかは、心配ならそれでもいいのかなと思いますよ〜!
子供も体力ついてきますから頑張れなくはないと思います✊

ままり
子供からどうしても無理と言われたとか身体的に難しいなら考えますが、親が大変そうだからで持っていくのはちょっと過保護かなと思ってしまいます💦
新学期で荷物ありますが、何日かに分けて持ってくるように指示があるので1日あたりは無理な量ではないと思うので。
コメント